2005年02月01日 [長年日記]
2005年02月02日 [長年日記]
_ [iTunes+iPod] ドラえもんiPod mini
Doraemon's Bellにて。 4日から先行予約販売だそうで。 限定数は1000。 シャッフル買ったあとだし、まず買うことはありえませんが、 このオリジナルケースが欲しい。。。。
_ [iTunes+iPod] iPod shuffleは周波数特性がフラットらしい。
mixiのiPod shuffleコミュでこんなことが書いてありました。 まあ、自分で周波数特性計るのもあほらしいし。 しかも、これってヘッドホンにも依存するからなぁ。。。 とはいえ、とりあえず、聞いたカンジでも低音が iPodより出てる気がするのは確かです。 まあ、個人的にイコライザ使わない主義ですし、 低音弱いと嫌ってタイプでもない(むしろ中高音がきれいに出てないとやだ) なので、あまり気にしてませんが。
_ [iTunes+iPod] iPod shuffle使ってみて
もう5日ほど使ってます。 ても、本格的に使ってるのはここ3日ですけど。 で、とりあえず、iPodとshuffleの使い分け。 shuffleは基本的に歌の入ってる曲だけをプレイリストにして、 そこからオートフィル。 逆にiPodはクラシック&英語教材中心に。 あと、aiko、ゆず、スピッツ、ビートルズを。ってカンジかな。 ある曲とかアルバムとかを特定して聴きたいときはiPod、 そうでないときはshuffleってカンジです。 で、shuffleなんですが、すごい、全然わからん曲が大量に流れてくる。 なんだっけ、この曲?歌手はわかるんだけど・・・みたいな。 でも、それがまたおもしろいですね。 ただ、液晶がないので、確認ができないのがあれですけど。 手放せなくなりそうです。
_ [経済][携帯] ボーダフォンも家族間メール無料に・指定割引でも
昨日よりサービス内容変更です。 ドコモに追従ですね。 まあ、そこまで影響ないです。自分的には。 でも、家族とのメールは基本的にスカイメールだったので ハッピーパケット対象外だと考えるとそれなりにお得かも。 旧プランでは利用できないみたいなので注意。 てか、スーパーメールは対象外ですか。。。
_ [iTunes+iPod] iPod shuffleのストラップ
他でも多々言われてますが、 あの安っぽいひもはどーにかならないかと。 まあ、サードパーティからそのうち待ってれば出てくるんだろうけど。 で、なんか別のひも(一般的には皮ひもかチェーンかな?)に変えたいけど、 今ついてるひも切るのもなぁ・・・ がんばって結束部をはずしてみようとするも、 結局はずれず。 やっぱ接着剤使ってあるんだろうな。。。
2005年02月03日 [長年日記]
2005年02月04日 [長年日記]
_ [aiko]
三国駅
やっとキャニオンの 新譜情報が掲載されました。 三国駅の編曲は吉俣さん。 確かにストリングスの使い方とか吉俣さんっぽいかも。 ピアノで始まりピアノで終わるとことかも。 そーいや、吉俣さんって、aikoと最初に関わったのは "セシルの週末"なんだね。 ハチミツは島田さん。 さて、あの曲をどうアレンジしなおすか。 "キスでおこして"みたいなのはかんべんです。 そして、小鳥公演は 根岸孝旨さん。 この人はCocco、GRAPEVINE、つじあやの他プロデュースだって。 すげー、なんか大物やなぁ。。。 どんなアレンジ聞かせてくれるか楽しみです。
ついでに、fmosakaの方も 更新されてました。 こっちではPVについて。 関東で撮ったんやね。 まあ、三国駅は今は高架になって昔の面影はないってことだし、 そうすると"変わらない町並"って歌詞に反するからなぁ。。。 ところで、 MUSIC EDGEのジョンさんとUKが出演するって話は いったいどこへ・・・?
2005年02月05日 [長年日記]
_ [ショッピング] 高い買い物?
今日は、4万5千のコートと2万3千のジャケットと1万2千のシャツを買いました。
学生の分際で。
まあ、7割引ですけど。
まあ、あれです。
いわゆる招待セールってやつにつれてってもらったんです。
いやー、8万超える買い物を2万円台でできちゃうわけだから、
これはうれしいですよ。マジで。
昨日もやってたみたいなんで、随分品が減ってましたが。
ってことで、 爬猫さん、どうもありがとうございました。
_ [お出かけ] ミナミ
久しぶりにミナミを歩きました。 招待セールは本町だったので、本町から難波まで歩きました。 本町なんてふだんめったに行かないからなぁ・・・
というわけで、とりあえずアップルストアへ。 iPod shuffleがちょうど出たところだったみたいなんですが、 すぐに売り切れてました。 すごい人気。 でも、まだアクセサリの類は出てないみたいです。 まあ、あのDock使えないだろうし。
それからアメ村とか。 久しぶりに甲賀流のたこ焼きを食べました。 味落ちてない? それとも、他のおいしいたこ焼き屋を知ってしまったから あそこでは満足できなくなってしまったのか? なんか、昔はすごい甲賀流楽しみだったけど、 ちょっと楽しみが減ってしまったカンジ。
ABCマートで靴を物色。 ホーキンスがあんなに革靴に力入れてるとは知らなかった。 勉強不足です。 しかも、エアの入った革靴とかどーなのよ?
_ [経済] 松下と日立がプラズマで技術提携
国内シェア1位と2位の技術提携って驚きですが、 まあ、国際競争力考えるとありなんでしょうか。 PDPはまだまだ日本が強い分野なんで、がんばってほしいですね。
_ [時事][スポーツ]舟木、6年ぶりW杯優勝
ホントおめでとうございます。 まあ、たなぼた的要素がなかったわけでもなさそうですが。 それでも、もう30ですからね。 すばらしいです。
長野からもう7年たってるわけですね。 それ以降、一時日本のお家芸と言われたジャンプは 低調を続けてます。 その最大の理由はルール変更。 体の大きさに比例してスキーの長さが決まるという なんともアンフェアなルールのおかげで 体の小さい日本ジャンプ陣は全く勝てなくなりました。 まあ、言っても、長野団体のメンバー以来、 それほどの実力を持った選手が出てないのも確かですけど。 だって、未だに原田が全日本とったりするわけだから。 まあ、でも、長野メンバーが未だに健在でがんばってるってのは、 世の中年男性にいい影響を与えるでしょうか?
_ [就活] リクナビの合同説明会
浜松の説明会に YAMAHAが来ることをかなり期待してたのですが、 残念ながら来なさそうですね。 発動機の関連企業は結構来るみたいだけど、 発動機本体は来ないみたいだし。 なんか、地元向け、ってカンジですね。
2005年02月06日 [長年日記]
_ [スポーツ] 里谷多英3年ぶり表彰台
2位で表彰台。 復帰後初です。おめでとう。 なんだか、トリノでもまたやらかしてくれそう? 愛子はなんかイマイチのれてないですね。
_ [スポーツ] シャラポワ、パンパシ優勝
どんどん高まるシャラポワ熱はとどまるところを知らない感があります。 世界ランクもついに3位。
2005年02月07日 [長年日記]
_ [時事][音楽] 安倍なつみ復帰
まあ、復帰しようが、イメージが最重要となってくるアイドルですから、 今後表舞台で大活躍、ということはまずありえないでしょう。
この人の盗作が発覚してから、色々なブログとか見て いかに日本人の著作権に対する認識が低いか、 ということを思い知らされました。 この安倍なつみの盗作も、 この人自身の著作権に対する認識の低さよりも ユーザー側の著作権に対する認識の低さが原因になっているという 気がします。 正直、今回の件はもっと叩かれて然るべきだし、 活動自粛程度で許される問題ではない。 本来なら刑事責任を問うべき問題だと思います。 しかし、そうならなかったのは、 世間の著作権の扱いの軽さからきているものではないのかな。 こんな風潮だから、 オレンジレンジとか浜崎あゆみとかB'zとかつんくとか。。。。 挙げ始めるときりがないんですが、 要は人の著作物をぱくってるような アーティストの風上にもおけない下衆な連中が売れてしまうわけです。
問題の一端はJASRACにあるような気もします。 著作権を管理するという神聖な立場でありながら、 それを私利私欲のために使っている最低な連中の集まりです。 こんな連中が日本の著作権を管理してるんだから、 日本の著作権に対する認識がねじ曲がるのも仕方ないのかもしれません。 今回の件でも、オレンジレンジの紅白クレジット差し替えの件でも、 JASRAC管理下の作品の権利が侵害されてるわけですから、 本来JASRACが率先して徹底的な調査をするべきなのに。 そういうことには目もくれず、CCCDという欠陥品を推奨したり、 再販と還流防止という著作者のためを装った私利私欲剥き出しの 世界に類を見ないふざけた制度を作ってみたり。 とっととJASRACには消えていただきたいものです。
教育もそうですね。 ゆとり教育を導入したりやめようとしてみたり。 そういうこと議論する暇があったら、 著作権教育を少しでもいいから導入していただきたいものです。 本当に必要なことを教えようとしているのか、 非常に疑問なところです。
_ [経済][携帯] ボーダフォン津田社長、2か月で会長へ
えーと、大丈夫なんでしょうか、ボーダフォン。 まあ、あの3Gの出遅れを考えると仕方ない話しかもしれないですけど。 ポータビリティに向けて地盤をしっかり整えないといけない時期なのに。 ホント先が思いやられる。。。 てか、Team aikoはボーダフォン3Gで使えないとか。 なんでも、ボーダフォン3Gは機能的に対応してないとか? グローバルにこだわりすぎて、機能面ではかなり低いらしいですよ。 まあ、昔のFOMAみたいなもんか? FOMAも900iが出てから起動に乗ったわけだし、 そう考えると、とりあえずボーダも次のシリーズまで まだ先がわからないのかな? まあ、なんとか持ち直してくれることを祈ります。
2005年02月08日 [長年日記]
_ [経済] ライブドアがニッポン放送買収へ
さて、日本のメディアグループ大手のフジサンケイグループへ 一体どんな影響が出るのか、非常に興味深いところではありますが。 そーいや、フジサンケイグループには大手のインターネット関連会社は なかったわけで、 ライブドアが進出してくるのは至極当然の動きなわけで。 最近オールナイトニッポンもつまらないみたいだし。 スーパーが最後の足掻きだったな、と今では思います。 さて、今後、フジテレビも含めて注目ですね。 ポニーキャニオンに悪い影響が出なければいいんですが。
_ [音楽] ZONE解散へ
4月1日の武道館公演で解散だそうです。 TAKAYOが脱退のときに解散しておけば SPEEDみたいに記憶に残るグループになった気もしますが。 まあ、今後は解散と同時期にアルバム「E」を発売、 その後、ライブDVDとベストアルバム、という流れが見えてきます。 解散後のメンバーは、とりあえず先にソロで活動を開始したMIYUは ソロでやっていくと思われます。 おそらくMAIKOもソロかな。 あとの二人はわかりません。 正直MIZUHOはソロじゃ絶対に生き残れないキャラだし、 MAIKOは微妙すぎ。。。。
_ [音楽]
黒毛和牛上塩タン焼680円
タイトル曲だけならまあ、別になんとも思わなかったんですが、 カップリングも同様のタイトルで。 しかし、よくよく計算してみると・・・・ 680+300+70=1050:通常盤の価格! まあ、何を血迷ったか知りませんけど。。。 そんな中、さくらんぼの初回絵本付が再販されるみたいですよ。 もうどうでもいいや。。。
2005年02月09日 [長年日記]
_ [スポーツ] サッカーワールドカップアジア最終予選
2-1で勝ちました。 危なかったですけど。 これだけ決定力に不足すると、アウェーは危険かもですね。 ちょっと怖いです。 まあ、とりあえず勝ち点3取れたんで。
_ [時事] Windowsに最大規模の欠陥
日本時間の今日公開された月例パッチは12本、 内8本が緊急だそうで。 いいかげんにしろ、って話です。 ちなみに、Mac OS Xにも脆弱性が見つかったとか。
_ [音楽] レンタルCD
こないだのツタヤの半額キャンペーンで大量に借りたCDが処理し切れてない。 最大の要因は、借りた8枚のうち6枚が2枚組み。 枚数にすると14枚も借りたわけで。。。。 やっと7枚聞きました。 まあ、今回は昔借りてMDでは持ってるやつが半数以上だし、 とりあえずダビングだけしちゃうか・・・
_ [気象・災害] やけに暖かい
今日はいきなり暖かくなりました。 奈良の最高気温は13.9℃だそうで。 昨日の最高気温が7.3℃だったということなので、 一気に6℃以上上がったんですね。 そりゃ暑いわ。 花粉が気になる季節になってきた。。。
_ [映画] 宮崎駿監督に栄誉金獅子賞
そーいや、まだハウル見てないや。。。。 千ちひやハウル以外の作品が評価されての賞なら評価しますが、 もしこの2作品(+もののけ)しか評価されてないなら なんともなぁ。。。。
2005年02月10日 [長年日記]
_ [時事] 北朝鮮が核保持表明、6者協議中断
これが暴走なのか、まだ何か計算があってのことなのかはわかりませんが、 かなり追い詰められた状況にあることだけは確かみたいです。 せっかくイスラエルが和平に向かって一歩踏み出して 世界平和っていう観点からいいカンジになってきたと思ったのに。 さて、いったいどうなるか。。。。 まさか昨日の予選は関係してないとは思いますけど。
2005年02月11日 [長年日記]
_ [生活] 吉牛
2004年2月11日、吉野家から牛丼が消えました。 それから、きょうで丸一年。 吉野家が、1日限りの牛丼復活キャンペーンを開催しました。
もちろん行ってきましたよ。 11時から開始だったのですが、 某奈良市の吉野家には11時過ぎには長蛇の列が。 まさか無くならないよな・・・という不安がありましたが 無事ありつくことができました。
今回は大盛りつゆだくで。 ねぎだくは店舗によってやってるところとやってないところがあるのか、 それとも今日はあの忙しさでねぎだくできなかったのか、 まあ、どっちにしろ、ねぎだくはご丁重にお断りされました。
久しぶりに、あの味を味わうことができました。 あの牛丼、学生の自分にとって非常に強い味方だったので、 ホントなくなってすごく寂しかったんですね。 牛丼にまつわるエピソードもあったりなかったり?
徹夜明けに牛丼って、1年前の今ごろを切に思い出します。 あのころは研究室とバイトとで忙しかったからなぁ。。。。
しかし、今日、持ち帰りの人がやたら多い。 外は長蛇の列なのに、椅子は結構あいてる状態。 自分的には持ち帰りって職場で食べる用途以外では 非常に邪道だと思うんですけど。 第一、持ち帰った時点で丼に入ってないから 厳密には牛丼じゃなくなるんだよね。 BSEで騒がれるまでは吉野家なんて使ったことも なかった人が多そうなカンジ。 おまえら本当に牛丼が食べたいのかと 小一時間問い詰めたいカンジでした(懐かしいネタだ・・・)。
買い物とかして帰りに寄ったらまだやってたので、 超定番の並つゆだく食べてきました。
2005年02月12日 [長年日記]
_ [オフ][音楽] でうた。その15
本日、みんなのうたのカラオケオフ "でうた。"に初参戦してきました。 まあ、言っちゃ、カラオケ好きのコミュニティとでも言いますか。。。 ホントこっち来てからカラオケ全然行ってないから、 こういうのもいいかと。
"カラオケオフ"と言っている以上、 やっぱ、みなさんカラオケを楽しんでる、ってカンジでした。 普通に友達とかとカラオケに行く場合、 基本的にカラオケがメーンでないことが多い。 そうなると、ノリ的にカラオケが楽しめなかったりするので、 カラオケ好き的には"カラオケに行った"感が極端に低い。 幸い自分は高校時代カラオケ好きの友人に恵まれたので、 本質的にカラオケを楽しむことができたわけなんだけど。 大学入ってからも結構行ったし。 路上もやったし。
そういう意味で、こっちに来てから本当の意味でカラオケに行ったのは 年末の1回ぐらいか?(春・夏は名古屋では行った気がする。) ホント全然行ってなかったので、 今回は絶好の機会だったわけですよ。 ということで、非常に楽しい時間を過ごせました。
ちなみに、スピッツベースで歌っていくハズだったのに、 "さくらんぼ"を歌った途端、周りの空気が変わり、 最終的にはSPEED3曲といういかれた選曲に。。。。 途中aiko祭りもあったので、それにも便乗。 結局ほぼ女声ボーカルでした。
しかし、今回、はじめて(?)いつかの岩パートやりました。 今まで、この曲だけは確実に北パートだったので。 すごい新鮮でした。
次回はもう少し発声法を考えないと。 ちょっとばてたなぁ。。。 でも、あのくらい歌う間隔があくと助かります。
2005年02月13日 [長年日記]
_ [aiko][オフ] 三国駅オフ
二日連続でオフです。 今日のオフはmixiでの呼びかけだったんだけど、 オフ会主宰するのっていつ以来だ? とりあえず、mixiでは初開催だったので、かなり不安もあったり。 てか、よく考えるとaiko関連のオフって参加したことない。。。。
今日はaikoの三国駅の発売も直前ということで、 三国駅の歌詞に出てくるボーリング場 "新三国アルゴ" にてオフをやってきました。 最初はボーリングもやるはずだったんだけど、 結局カラオケだけに。 aikoしばりのカラオケって初めてかも。
その後、三国駅から近いaikoが高校のころ通っていたという お好み焼き屋へ。 なかなかおいしかったです。 なんか、すごいメニューだったけど。
とりあえず、一応今回のオフは成功、ってことでいいのかな。 また機会があったらmixiでオフやりたいですね。 まあ、全体的にmixi人口少なすぎるし、 もっとオープンに呼びかけしようかな。 ってか、だったらファンサイト行けってカンジですけど。
2005年02月14日 [長年日記]
_ [今日は何の日] St. Valentine
いつの頃からか知らないけど、 日本では女の子が好きな男の子にチョコレートを渡して 愛を告白する日になったらしい。
今年は昨年のようなミラクルもありませんでした。 ということで、高校入学以来最低の数。 出会いもないし仕方ないか。 今年と来年はもらえなくて然りなところもあるしね。
まあ、ゼロじゃないし。
2005年02月15日 [長年日記]
_ [音楽] グラミー賞
まだちゃんと見てないんでわからないんですけど。 とりあえず、レイ・チャールズの遺作が 最優秀アルバム、最優秀レコード、 最優秀ポップ・ボーカル・アルバムを含む 8部門で受賞だそうです。 そういえば、まだ映画見にいってないなぁ。。。 まさにぃ情報によると、 「見てるとだんだんレイチャールズがむかついてくる」そうですが
_ [aiko]
三国駅
フライングゲットの日ですが、 あえて今日は買いませんでした。 試聴はしましたが。 明日阪急三国駅で買います。 予定に変更はないです。 とりあえず、明日のミーティングは回避されたし、 どうせ明日なんか修論発表6時間も聞いて M1も研究する気になれんでしょうし。
今回の3曲の組合せはすごいですね。
どれもシングルで出しておかしくない曲なんで、
どうせなら
桜木町 / シュミのハバ / 夢の地図みたいに
3曲A面とかにしちゃえばいいのに。
でも"三国駅 / ハチミツ / 小鳥公園"。。。。
やっぱゴロ悪いからいいや。
ハチミツがカップリングなのもちょっと重すぎますが、
小鳥はかなり新しい、今までのaikoにない部分が大きく、
昔のaiko、今のaiko、そしてこれからのaikoを聴くことのできる
かなり意義のある1枚になってます。
ところで、HMVで夢の中のまっすぐな道の収録曲がでてます。 どこまで信頼できるのか知らないですけど、 なんと、カップリングが一曲も入ってない。 ということは、10曲新曲ですよ。 しかも、"I'm feeling blue"以来の英語タイトルの曲も。 どんなアルバムになるのか皆目見当がつかない・・・
_ [ゆず] ゆずのDVD
上のエントリーでゆずの話題が出たので。。。。 というわけでもないんですが、 HMVのお知らせメールでONEのライブDVDと久しぶりの録歌選が 出るというメールが。 録歌選は歩行者優先、桜木町、シュミのハバ、栄光の架橋と CMが入るそうですが。 そのCMってやっぱシングルのスポットCMのことだよな。 ポッキーとACが入るようなことはありえんか。 ライブDVDは2枚組み。 これはかなり買いっぽい。 というのも、なんとアコースティックステージで1枚、 その後で1枚というとんでもない構成。 昔トビラのDVDがおかしなところで切れてたけど 今回は2つのライブとしてみることも可能になりそう。 収録曲見る限りでは間違いなくカットされた曲は見当たりません。 11月3日の横浜かぁ。。。 個人的にはやっぱ武道館最終日がいいんだけど。 最低、あの最後の溝口さんのチェロは エンドクレジットで使ってほしいですね。
で、さらに。 ゆずの輪入ってる友人から情報が。 夢の地図のDVDがゆずの輪通販で販売らしい。 どーなんだろ、これ。 はっきり言って、金がないんですけど。。。。 とりあえず、aikoのライブ優先で。。。。 てか、横国のチケットの優先予約もって。 金が全然足りない。。。。
_ [就活] enカンファレンス
1/31の大阪に続いて、ヤマハの公演を聞いてきました。 大阪のはなんかあんまり聞いてて楽しくなかったけど、 今回はかなり熱かった。 しゃべったのが技術系の人がEZ-TPの設計・開発の人で、 しかも実物持ってきてあげく"地上の星"を吹いていくという。 まあ、大阪参加して再度こっちで参加した価値は十分ありました。 で、せっかく来たんだし、ということで、 帰りにヒルトンの向かいにあるヤマハ名古屋へ寄って行こうと思ったら、 見事に火曜定休だった。 楽器屋って月曜か木曜が定休のところがおおいんだけど、 ここだけはかなり変則的に火曜定休。 まあ、昔からそうだったんだけど (逆に月曜空いてる楽器屋=ヤマハだった)。
2005年02月16日 [長年日記]
_ [aiko]
三国駅発売日
ということで、阪急三国駅に行ってきました。 さて、いったい何が三国駅であったのかというと。。。 aikoポスターがそこらじゅうに貼られている、いわば"三国駅ジャック"。 駅の階段など至る所に三国駅のポスターが貼られており、 さらにコンコースには超大型POPがあったり。 しかも、阪急では中吊り広告が全部aikoという列車も (行きの電車、一本乗り逃したら、次に乗ったのがこれで、 乗り逃してよかったと思ったり)。
しかし、残念なことに、かなりの数のポスター、中吊り広告が盗難にあっていました。 まあ、プロモーション自体は盗難も当然想定されているだろうし、 毎日新たなポスターが貼られているとは思うので 早く行かないとポスターなくなる、って話はないと思いますけど。 でも、やっぱ盗難は犯罪だし。 そりゃ、欲しいけどさ、あのポスター。 一部の心無いファンと多くのファンでもなんでもない オークション目的の連中のおかげで せっかくの粋な演出が台無しにならないことを祈るばかり。
しかし、やっぱ予約しとけばよかったなぁ。。。 もちろん三国駅のブックファーストは売り切れでした。 そして、帰りによった梅田のサウンドファーストも 初回盤がおいてない。 ここで買う予定だっただけにかなりあせる。。。。 そして、さすがにタワレコには置いてあるだろうと思い行ってみるも こちらにも置いてない。。。 昨日買っとけばよかった。。。。とかなり後悔しました。 それから予定外の難波へ。 戎橋のツタヤでようやく入手。 品薄だったのは梅田だけだったみたいですね。
2005年02月17日 [長年日記]
_ [就活] D&M
とりあえず、D&Mはデノン&マランツのことです。 どちらも高級オーディオメーカーなイメージなんですが、 今日D&Mホールディングスのサイトを 見てみてかなり驚きの事実が。 なんと、高級オーディオのマッキントッシュ(Appleの、ではない。) と、ポータブルMP3プレイヤーのRioは このD&M傘下だというとんでもない事実が。 全然知らんかった。。。。 まさかあのマッキントッシュが。。。。。 そして、デノン、マランツ、マッキントッシュと高級イメージな中で どうして超庶民向けのRioが。。。。 謎は深まるばかり。 とりあえず、かなり興味がわいたので、エントリーと説明会申し込み。
_ [aiko] LLP9先行予約
東海地方の3公演、やたら先行予約が多い。 BPとジェイルハウス以外にe+、ぴあ、LE、でじろー、LTと 5つもあるわけで。 関西もe+、ぴあ、LTがあります。 これなら、京都と静岡も取れそうだ。
2005年02月18日 [長年日記]
_ [aiko] Mステ
とりあえずトークとかぶっとばしてaikoが歌ってる部分しか まだ見てないです。 その他の部分に関してはまた書きます。 ラストの部分でaikoと大塚愛が並んでましたが。。。
うーん、どうだろ、年末年始の不安定さは とりあえず払拭されたか、とは思います。 花粉症もまだ出てないのかな? 高音の伸びもよかったし。 ただ、これは意図的なのか、それともそうでないのか、 歌い方がCDと違いすぎ、というか、 かなりライブ向けなカンジ。 三国駅CD版のあの甘ったるい歌い方も かなり好きなんだけどなぁ。。。。
_ [TV] 先々週の金八
録画です。
今回は伸太郎(濱田岳)がメイン。 伸太郎の父親の所謂"金持ちの理論"には笑わせていただきました。 が、正直、あそこまでムキになるのもねぇ。。。 普通に考えて最後に金八が国語の授業で言ってたけど 評判とか気にしてまず払うと思うんだけどね。 最後に伸太郎が敬語使ってたのは金八のいう "伸太郎の成長"ですね。
しかし、あの途中のチープな場面転換の続くシーンはどうにかならないのか。 まあ、転換自体はいいとして、そこで流れる"ギギギ"って効果音は。。。
今回は久しぶりに奈穂佳(石田未来)にもちゃんとセリフがありました。 玲子(福田沙紀)もらしさが出てたし。 やっぱ崇史(鮎川太陽)が回復して元気になったのかな?
しゅう(八乙女光)が薬物中毒であることをついに知ってしまった舞子 (黒川智花)。 金八に相談しようにもなかなかつかまらず。 ネットで調べて、不安が確証に変わって。。。
2005年02月19日 [長年日記]
_ [オフ][ゆず] ゆずカラオケオフ
先週末から数えてもう3回目のオフです。。。 今回もmixi関連のゆずしばりカラオケオフ。 ゆずしばりなんて一体いつ以来だろうか。。。。 昔やったことありますが、 昔はこんなに曲がなかった頃だったから、 全曲歌ったりだったなぁ。。。 あの頃に比較すると歌えない曲も増えました。 ってか、ハモりが全然わからん。。。。
とりあえず、参加された皆さま、お疲れさまでした。 皆さま非常に個性があって楽しかったです。 またやりたいな。
今回の幹事さんはでうた。でお世話になった方でした。 今回もお世話になりました。
歌ったのは岩沢バラード全般かな? 腹へって飛べない鳥で途中で力尽きてしまったのは ちょっとまずかったけど。。。 それから、昨日の飲みのせいでトイレが近かった。。。
しばりが解けてもずっとゆずでいこうと思ってたんだけど、 どうしても一曲だけ、我慢できずに歌っちゃいました。 もちろん、三国駅。 なかなかいいカンジで歌えました。 布教活動にもなったし。
2005年02月20日 [長年日記]
_ [生活] 金欠
そろそろ学部の頃の貯金が途切れそうな気が。。。 就活グッズがかなり響いてます。 ってことで、明日からかなり節約生活します。 といっても、22日大阪ははずせないので、 やっぱこちらでは多少使うかも。 切り詰めるのはまず食費。 とりあえず、向こう1か月、吉野家等も含めて、 外食は一切控えます。 それから、無駄な外出はできるだけ控える。 田舎だと外出するだけで金がかかる。。。 といったところでしょうか。
_ [音楽][aiko] MステSP
の前に。 昨日の音楽戦士とCDTV観るの忘れた。。。 CDTVは放送日が名古屋ではずれてるので、 そっちで録画してもらいます。 音楽戦士は。。。。どうしよう。 明日のHEY3は見逃せないです。
さて、MステSP。 とりあえず、歌の部分は先日エントリしたからいいとして、 トーク。 「秘宝館行きました」とか、Gacktに様つけてみたりとか、 かなりトークがannを彷彿させる内容でよろしかったですよ。 てか、秘宝館はまずいだろ、深夜のラジオとちゃうんやから。。。
にしても、初登場シーンは懐かしかった。。。。 もう25回も出てるんだね。 出場女性アーティストの中で2位ってのは驚きでした。
懐かしのシーンはかなり笑えました。 GLAYのteruさん、髪あんな長かったっけ? あれにはかなり。。。。 JAMのYUKIちゃんとかもかなり若いし。 てか、柳葉さんとか出てたのがかなり衝撃でした。 SPEED、ZONEはあんなめちゃめちゃ若い頃に出てたんだね。 SPEEDが変わったのはいいとして、 ZONEも今と比較すると全然違うよな。。。 まあ、メンバー自体変わってるんだけど。
その他、気になったアーティスト等々。
とりあえず、ハイカラ。なんで沖縄出身のミクスチャーバンドって 無駄に人数が多いんだ? アレンジレンジも無駄に多いけど。 HYもやたら多くなかったっけ? うーん、まだまだ沖縄ミクスチャーの流れは去りそうにないですね。 某アレンジレンジみたいに道を踏み外さないことを祈ります。 しかし、ボーカルがELTのもっちーにかなり似てる。。。
大塚愛。 うーん、微妙です。 ってか、さくらんぼで出た時ってあんな服着てたんやね。 なんつーか、めっちゃ「大阪のおばちゃん」ってカンジ。 あの頃ってアイドル路線じゃなかったっけ? でも、いちaikoファンとしてうらやましいな、とも思います。 それにしても、今まで意図的に同時出演がなかったのかとも 思ってたんだけど、 ただリリース時期が合わなかっただけ、って単純に考えていいかな。
中島さん。 この人って、曲に恵まれてるよな、ってすごい思うんですが。 歌唱力の面から考えてもそこまでめちゃめちゃ抜けてるわけでもないし、 自分で作詞作曲してるわけでもないし、 そう考えると、曲との巡り合わせがいいんだろうな。
アンダーグラフ。 いいですね。これ好きです。 一時期のパンクロックブームが去って、 最近、アジカンとかレミオとか 良質な日本語ロックがまた増えてきました。 非常に歓迎すべき流れです。個人的には。
2005年02月21日 [長年日記]
_ [aiko] HEY3
BOYSTYLEってまだいたんだね。 って松ちゃんと同じ感想を抱きました。
さて、そんなことはどーでもいいんですけど。 aiko、トークも曲も短いですね。 まあ、あの番組チャンプ以外の扱いは非常に軽いですから まあ、しゃーないっちゃしゃーないでしょ。 もうすぐアルバムだってのにこれじゃあ先行シングルの意味が。。。。 あの絵は最高でした。
_ [時事] 奈良県が合コンメルマガ
いやー、いいですね。 少子化対策に積極的ってのは。 他の自治体や国から批判が出るかもしれないですけど、 国政の最重要課題であるはずの少子化対策に対して なんら有効な策を見出していない、というか見出す気もなさそうな 他の罵声なんか無視してぜひがんばって欲しいです。
登録するかどうかは。。。。してみようかな。 面白そうだし。 あー、でも、奈良にいるのあと1年じゃん。。。。
2005年02月22日 [長年日記]
_ [就活] JVC説明会
行ってきました。 ツッコミどころ満載でした。
リアプロ:まあ、液晶もプラズマもあの状況じゃ リアプロにしか活路を見いだせないというのはまあ当然なわけで。。。
ウッドコーン:1年ちょっと前オーディオフェアで聴いた時は 結構びっくりした記憶が。 今日のあの状況で聴かされても。。。。 しかも、曲が微妙だった。
ブルーレイ:ビクターってこっちだったのね。
愛知万博:名古屋博ってなんだよ。。。。 頼むから、こういうちゃんとした場でおかしな名称使うの やめて欲しいんですが。。。。 あくまで、名古屋市でやるわけではないので。
_ [生活] BBモバイル
ヤフーBBモバイルを初めて使いました。 まあ、結構ちゃんと使えますね。 今日はモバイル電源使えるOMMのサンマルクカフェで使ったんだけど、 予定外の問題が。。。。 禁煙席にモバイル電源がない。。。。 最初は人も少なかったんで ちょっと我慢して使ってたけど、 さすがに夕方になり会社帰りのサラリーマンが増えてくると 耐えられなくなって逃げてきました。 この辺の配慮はして欲しかったかも。
2005年02月23日 [長年日記]
2005年02月24日 [長年日記]
_ [Mac][iTunes+iPod] 新iPodラインナップ
まず、iPod miniが4GBと6GBに。 色はゴールドがなくなりました(まあ、これは当然かも)。 そして、連続再生時間が18時間に。 これはでかい。 そして、お値段もお安く。 4GBモデルはなんと200ドル切りました。
それから、iPod Photoも新しく。 30GBと60GBの2種類に。 こちらの最大の変更点はデジカメから直接写真を取りこめること。 まあ、これが今までできなかったのがおかしいんだけど、 これでやっとiPod PhotoもPhotoの部分がまともに使えるように なってきた、というカンジでしょうか。 それから、値段がかなり下がりました。 さすがに前の60GBモデルは7万もして買える価格じゃなかったし、 4万台なら手が出る気がするし。
そして、その2つに隠れてあまり全面に出てないのですが、 iPodの40GBモデルがなくなった。 てか、Photoも40GBがなくなって30GBになってるところから、 40GBのHDD自体の供給がなくなったと考えるべきなのか? まあ、正直Photoがある程度値段下がってきた状態で 通常iPodの大容量モデル買う人もそういないだろうし、 妥当なとこかもしれないですね。
そして、もうひとつ。 これはどういう意味なのかわからないんですけど、 新miniと新PhotoのアクセサリからFireWireケーブルがなくなり、 オプションとなっています。 つまり、デフォルトではUSBケーブルしかついてこないという。 こんなアホな。 コスト削減というのなら、 USBケーブル付属モデルとFireWire付属モデルにわけてもいいから デフォでFireWireケーブルつけて欲しいんですけど。。。。
_ [TV] 金八
そういえば、前回の感想で忘れてたけど、 舞子(黒川智花)って開栄に合格するほど(しかもクラスで一人だけ) 成績よかったんだね。 がり勉してた哲(竹下恭平)の立場がない。。。 まあ、流れ的には崇史(鮎川太陽)も本来なら合格できてたはず。 うーん、結局、都立の順位がよくわからんが、青嵐が一番いいのかな? にしては、毎回やたら受かってる気がするんだけど。 にしても都立緑山の二次ってよく出てくるよな。。。。
さて、今回はしゅう(八乙女光)が禁断症状を出しましたよ。 で、母親が縛り付けて、しゅうがあばれて、引っかき傷がのこって、 それを本田先生に見られて。。。。 本田先生はまだ虐待が。。。。と思うわけですが、 金八はあっさり否定。 なんと、舞子が注射跡に気づいたことを母親に言っていたんですね。 だから、母親はあんなすぐに薬に気づいたと。
崇史との再会、そしてふたりで緑山の二次を受けることに。 でも、しゅうは来週逮捕状が出るので。。。。
今週は麻子(加藤みづき)がおばあちゃんを助けて試験会場に遅れました。 で、1科目受けれず。 うーん、遅延証明とか出せないのかね、これ。 遅延証明じゃなくても、感謝状とか出てこればそれをネタに推薦とか。 あ、推薦の時期もう終わってるか。。。。
それから、今回は淳(上森寛元)の発言を 玲子(福田沙紀)がそんなの当然だって言って 淳がへこむシーンがありました。 でも、淳に受験票持たせたり、そろそそろ玲子も淳から自立しないと。 この二人の関係に最終回までに 何らかの進展があると考えていいんだろうか。
_ [Mac][iTunes+iPod] iPod Updater
2/22に発表されていたアップデータ。 なんと、1Gと2Gにもアップデータが出ていました。 早速ダウンロード。 ついでに工場出荷時の状態に戻して、プレイリスト再編してみたり。 メインメニューに「ミュージック」の項目ができて、 音楽関連の操作は全部こっちからになり、 さらにメインメニューに「シャッフル」が出ました。 まあ、かなり現行iPodに近くなったと考えていいのかな? それでもゲームは増えてないし、プレイリストiPodから編集できないし。。。 基本機能は変わってないのね。 しかし、「iTunes4.7に対応」って、 今まで対応してなかったのか???? 普通に使えてたんだけど。。。。
2005年02月25日 [長年日記]
_ [音楽] MUSIC GIFT CARD
夢の中のまっすぐな道の予約をどこでするか迷ってるわけなんですが、
先日いただいたMUSIC GIFT CARDで買おうと思って、
使える店を検索したんですが。。。。
なんと、奈良のTSUTAYAは1件も使えないという事実が発覚。。。
TSUTAYAはカードも使えないから結構つらいところがあります。
名古屋のTSUTAYAは普通に使えたんだけどなぁ。。。。
しかしながら、ヨーカドーのHMVも結局使えないことに変わりないし、
かと言ってサカエ北大和のアシーネに初回盤入るかどうか怪しいし。。。
てか、やけに本屋が多いんだよね、リストに。
結局アマゾンで落ち着きそうな気が。。。。
やっぱタワレコが一番。
なんで奈良にはタワレコがないんだ、と思ってたら、
ありました、橿原に。
って、行ける距離じゃないし。。。。
まあ、邦楽新作はどこで買っても同じだし、
タワレコかHMVのWEBでいこうかな。
てか、新星堂WEB、初回盤終了とか書いてあるんだけど、
他は大丈夫なのか?
2005年02月26日 [長年日記]
_ [時事] H2A7号機打ち上げ成功
よかったです。ホントよかった。 土俵際、これ失敗したら次予算下りるのか?という状況で なんとか成功にこじつけました。 おめでとう。 これで、やっとまともな天気予報ができるようになるのね。。。 ホント昨今の天気予報の外れ方尋常じゃなかったもんな。。。
_ [経済] 村上ファンド、新株予約権危惧
そりゃそうでしょうよ。 さて、どう動くか、村上ファンド。
_ [経済] すき家のゼンショーがなか卯の筆頭株主に。
牛丼業界の再編第一号。 これですき家+なか卯が松屋を抜いて業界2位に。 この前ゼンショーが連結とは言え吉野家を抜いた、ということで 結構ショックだったんですが、 そろそろ牛丼復活しないとマジで吉野家危険なんじゃ。。。 個人的になか卯もすき家もほとんど使ったことないので どうなのかよくわからんけど、 やっぱ牛丼は吉野家が一番です。 とりあえず、吉野家がんばれ!!!
_ [名古屋] かっちん玉祭り
今日、地元の矢田学区最大のお祭り、 かっちん玉祭りの日でした。 さすがに今年は土曜日とはいえ奈良から帰るわけにもいかず。。。 ってカンジでした。 しかし、Yahoo!ニュースのトップに載ってたのは驚きでした。 また久しぶりに行きたいなぁ。。。。 前に行ったのは一昨年だったか、3年前だったかだったと思います。 年々縮小傾向にあるような気がしますが、 ドームができてからはやや盛り返した様な気もします。 この祭りの日になると色々と小中学生時代のこと思い出しますね。
_ [スポーツ] 上村愛子W杯優勝
久しぶりの優勝。 ホントおめでとう。 多英より絶対実力あるはずなのに、なぜか勝てないんだよね。 まあ、運も実力の内かもしれないけど。。。 とにかく、おめでとうございました。
_ [時事][スポーツ] スペシャルオリンピックス開幕
知的障害者のためのスポーツの祭典、スペシャルオリンピックス(SO)の 冬季大会がアジアで始めて、 1998年冬季オリンピック・パラリンピックの地、長野で 開幕しました。 まあ、これについては金八で結構取り上げられてて 認知度も昨年の10月ごろに比較するとかなり上がってるのかな? なかなか報道が少ないので、やっぱ認知度も上がらんわな。。。 パラリンピックと違って目に見えない障害だしね。
_ [音楽][TV]
空飛ぶあの白い雲のように
いや、SOの話しで金八が出てきたけど、 そのSOのトーチランナーをやったヤヨ役の岩田さゆりが なんとCDデビューするらしい。 全然知らなかった。。。 今シリーズではとりあえず玲子役の福田沙紀が美少女クラブ21 (最近31になったらしい。。。)で出してますが、 ってか、ソロでも出すらしい。。。 アタックNo.1 2005の主題歌になるらしい。。。 あとはいないのかな? 石田/黒川はDVDは出してるけどCDは出してないはず。。。 前シリーズでは上戸の他に、 信太役の辻本祐樹が何枚か出してますね。 あ、あと、あかね役の平愛梨は出してるわ。
2005年02月27日 [長年日記]
_ [音楽]
私をたどる物語
金八の挿入歌で何度か使われた曲です。
あ、Jupiterじゃないですよ。
なかなか個人的には好きです。
かなりの反響があってCD化ということで。
ちなみに、TVバージョンは
先週発売された
無から出た錆に収録されてるみたいです。
_ [ショッピング] 本屋
自分、結構本屋が好きで、 立ち読みとかし出すと長い時だと3時間とか経ってるとかってことが あったりします。 タワレコでも長くて2時間いかないぐらいなので、 かなり長いですね。 先日(ライブの日)梅田(というより堂島)の ジュンク堂 (実はフェスティバルホールからかなり近い)で SWITCHの aikoのインタビューをぱらっとめくって (開演が迫ってて読んでる時間がなかった) なんか充実してそうなので今度買おう、と思ってたんだけど (荷物が結構あったからこの時は買わなかった)、 いざ今日探してみると全然ない。 駅前のTSUTAYAにはあるだろうと踏んでたんだけどなかったし。 押熊の比較的大きいはずの本屋にもなくて、 結局ならファミリーの本屋で発見。 名古屋にいた時は栄ならマナハウス行けば まずどの雑誌も手に入ったし、 こんなに雑誌を探すのに苦労するのもなぁ。。。。 そういえば、奈良ではGbMも見たことないなぁ。。。。 しかし、SWITCHとか、CutとかHとかっていう いわゆるサブカルチャー系の雑誌が全然ないのはつらいなぁ。。。 個人的に結構この辺読むからさ。 音楽誌も結構置いてあるの微妙だし。 まあ、B-PASSとかPATi PATiとかはほぼ確実に置いてあるけど、 さっき書いたGbMとか置いてないし、rockin'onも 置いてあってJAPANだけだし。 音人とかもあまり見ないし、 言ったら音友、レコ芸らへんのクラシック誌なんてまず見かけない。 うちの研究室でよく見かけるku:nelもあんま見ないような。 やっぱ、微妙です。 で、奈良の本屋で確実に見かけるのが ぱ〜ぷる。 奈良の情報誌なんだけど、 奈良県内の本屋なら確実に置いてあります。
_ [時事] 南セントレア合併不成立!!
これ、住民投票の前に名前決めてたんだ。。。。 そりゃ、無茶だわ。 こんなクソふざけた市名、住民が受け入れると思ったのかねぇ。。。。 まあ、よかったと言えばよかったんじゃないかな。 とりあえず、おかしな名前の市が誕生することは もうなくなったわけで。
_ [映画] オスカーアワード
日本時間の明日(アメリカ時間の今日)発表です。 前評判からいくとアビエイターっぽいですが、 各批評家協会賞で高評価のサイドウェイも強そう。 ってことで、この2作品のどっちかでしょう。 あと、グラミーたくさん持ってったレイも 何個か賞持っていくことは確定的。 さて、どうなるか。。。
2005年02月28日 [長年日記]
_ [Mac] ジェフ・ラスキン氏逝去
Macintoshの生みの親、ジェフ・ラスキン氏が癌のため亡くなりました。 享年61歳でした。 この人がいなかったら今のパーソナル向けのコンピュータもGUIもなく、 そしてMacintoshも世に生まれてこなかったわけで。 てか、そう考えるとMacの物まねをしてきたWindowsも存在しないわけで、 一体世の中、どんなコンピュータが溢れてたのだろうか。。。
ご冥福を祈ります。
_ [映画] アカデミーアワード
作品賞はミリオンダラー・ベイビー。 監督賞(クリント・イーストウッド)、 主演女優(ヒラリー・スワンク)、 助演男優(モーガン・フリーマン)も受賞し、4部門受賞でした。 主要6部門のうち、4部門も受賞した割に他で全く受賞なし、 というのも珍しい気が。 その他、主演男優はレイ/Rayのジェイミー・フォックス、 助演女優はアビエイターのケイト・ブランシェット、 長編アニメはMr.インクレディブル、 作曲はネバーランドのヤン・A・P・カチュマレク。 だれ、この作曲の人・・・???
_ [音楽] フジロック参加アーティスト第1弾発表
毎年こんな早かったっけ? とりあえず、ビーチボーイズ。 すげー、行きたいんですけど。 その他、ダイノソーJr.(復活???)にThe music、The Coralなどなど。 国内からもくるり、スカパラ。 さらに、BECKとかが追加で発表されてるらしい。 そうそう、それから、昨年かなり不評だったとみえる1日券廃止でしたが 今年は復活するみたいです。 そりゃ、3日も通しで行けるか、って話で。 まあ、昨年のラインナップじゃ厳しかったんだろうな。。。。
_ のいであ [この寒さはさすがに例年どおりじゃないと思う。 それまでが暖かかっただけによけい堪えるよ。]
_ いっこう [あ、そうなんですか。 てっきりこれでもまだ暖かいんだと思ってました。]