トップ «前の日記(2005年02月06日) 最新 次の日記(2005年02月08日)» 編集

ikko's diary


2005年02月07日 [長年日記]

_ [時事][音楽] 安倍なつみ復帰

まあ、復帰しようが、イメージが最重要となってくるアイドルですから、 今後表舞台で大活躍、ということはまずありえないでしょう。

この人の盗作が発覚してから、色々なブログとか見て いかに日本人の著作権に対する認識が低いか、 ということを思い知らされました。 この安倍なつみの盗作も、 この人自身の著作権に対する認識の低さよりも ユーザー側の著作権に対する認識の低さが原因になっているという 気がします。 正直、今回の件はもっと叩かれて然るべきだし、 活動自粛程度で許される問題ではない。 本来なら刑事責任を問うべき問題だと思います。 しかし、そうならなかったのは、 世間の著作権の扱いの軽さからきているものではないのかな。 こんな風潮だから、 オレンジレンジとか浜崎あゆみとかB'zとかつんくとか。。。。 挙げ始めるときりがないんですが、 要は人の著作物をぱくってるような アーティストの風上にもおけない下衆な連中が売れてしまうわけです。

問題の一端はJASRACにあるような気もします。 著作権を管理するという神聖な立場でありながら、 それを私利私欲のために使っている最低な連中の集まりです。 こんな連中が日本の著作権を管理してるんだから、 日本の著作権に対する認識がねじ曲がるのも仕方ないのかもしれません。 今回の件でも、オレンジレンジの紅白クレジット差し替えの件でも、 JASRAC管理下の作品の権利が侵害されてるわけですから、 本来JASRACが率先して徹底的な調査をするべきなのに。 そういうことには目もくれず、CCCDという欠陥品を推奨したり、 再販と還流防止という著作者のためを装った私利私欲剥き出しの 世界に類を見ないふざけた制度を作ってみたり。 とっととJASRACには消えていただきたいものです。

教育もそうですね。 ゆとり教育を導入したりやめようとしてみたり。 そういうこと議論する暇があったら、 著作権教育を少しでもいいから導入していただきたいものです。 本当に必要なことを教えようとしているのか、 非常に疑問なところです。

_ [経済][携帯] ボーダフォン津田社長、2か月で会長へ

えーと、大丈夫なんでしょうか、ボーダフォン。 まあ、あの3Gの出遅れを考えると仕方ない話しかもしれないですけど。 ポータビリティに向けて地盤をしっかり整えないといけない時期なのに。 ホント先が思いやられる。。。 てか、Team aikoはボーダフォン3Gで使えないとか。 なんでも、ボーダフォン3Gは機能的に対応してないとか? グローバルにこだわりすぎて、機能面ではかなり低いらしいですよ。 まあ、昔のFOMAみたいなもんか? FOMAも900iが出てから起動に乗ったわけだし、 そう考えると、とりあえずボーダも次のシリーズまで まだ先がわからないのかな? まあ、なんとか持ち直してくれることを祈ります。

[]

Mac | TV | aiko | cafe | iTunes+iPod | お出かけ | ゆず | オフ | ショッピング | スピッツ | スポーツ | ダイビング | ディズニー | ネット | プロ野球 | 飲み | 映画 | 音楽 | 気象・災害 | 携帯 | 経済 | 研究室 | 研修 | 更新 | 高校野球 | 今日は何の日 | 時事 | 就活 | 吹奏楽 | 生活 | 舞台 | | 万博 | 名古屋