トップ «前の日記(2005年02月23日) 最新 次の日記(2005年02月25日)» 編集

ikko's diary


2005年02月24日 [長年日記]

_ [Mac][iTunes+iPod] 新iPodラインナップ

まず、iPod miniが4GBと6GBに。 色はゴールドがなくなりました(まあ、これは当然かも)。 そして、連続再生時間が18時間に。 これはでかい。 そして、お値段もお安く。 4GBモデルはなんと200ドル切りました。

それから、iPod Photoも新しく。 30GBと60GBの2種類に。 こちらの最大の変更点はデジカメから直接写真を取りこめること。 まあ、これが今までできなかったのがおかしいんだけど、 これでやっとiPod PhotoもPhotoの部分がまともに使えるように なってきた、というカンジでしょうか。 それから、値段がかなり下がりました。 さすがに前の60GBモデルは7万もして買える価格じゃなかったし、 4万台なら手が出る気がするし。

そして、その2つに隠れてあまり全面に出てないのですが、 iPodの40GBモデルがなくなった。 てか、Photoも40GBがなくなって30GBになってるところから、 40GBのHDD自体の供給がなくなったと考えるべきなのか? まあ、正直Photoがある程度値段下がってきた状態で 通常iPodの大容量モデル買う人もそういないだろうし、 妥当なとこかもしれないですね。

そして、もうひとつ。 これはどういう意味なのかわからないんですけど、 新miniと新PhotoのアクセサリからFireWireケーブルがなくなり、 オプションとなっています。 つまり、デフォルトではUSBケーブルしかついてこないという。 こんなアホな。 コスト削減というのなら、 USBケーブル付属モデルとFireWire付属モデルにわけてもいいから デフォでFireWireケーブルつけて欲しいんですけど。。。。

_ [TV] 金八

そういえば、前回の感想で忘れてたけど、 舞子(黒川智花)って開栄に合格するほど(しかもクラスで一人だけ) 成績よかったんだね。 がり勉してた哲(竹下恭平)の立場がない。。。 まあ、流れ的には崇史(鮎川太陽)も本来なら合格できてたはず。 うーん、結局、都立の順位がよくわからんが、青嵐が一番いいのかな? にしては、毎回やたら受かってる気がするんだけど。 にしても都立緑山の二次ってよく出てくるよな。。。。

さて、今回はしゅう(八乙女光)が禁断症状を出しましたよ。 で、母親が縛り付けて、しゅうがあばれて、引っかき傷がのこって、 それを本田先生に見られて。。。。 本田先生はまだ虐待が。。。。と思うわけですが、 金八はあっさり否定。 なんと、舞子が注射跡に気づいたことを母親に言っていたんですね。 だから、母親はあんなすぐに薬に気づいたと。

崇史との再会、そしてふたりで緑山の二次を受けることに。 でも、しゅうは来週逮捕状が出るので。。。。

今週は麻子(加藤みづき)がおばあちゃんを助けて試験会場に遅れました。 で、1科目受けれず。 うーん、遅延証明とか出せないのかね、これ。 遅延証明じゃなくても、感謝状とか出てこればそれをネタに推薦とか。 あ、推薦の時期もう終わってるか。。。。

それから、今回は淳(上森寛元)の発言を 玲子(福田沙紀)がそんなの当然だって言って 淳がへこむシーンがありました。 でも、淳に受験票持たせたり、そろそそろ玲子も淳から自立しないと。 この二人の関係に最終回までに 何らかの進展があると考えていいんだろうか。

_ [Mac][iTunes+iPod] iPod Updater

2/22に発表されていたアップデータ。 なんと、1Gと2Gにもアップデータが出ていました。 早速ダウンロード。 ついでに工場出荷時の状態に戻して、プレイリスト再編してみたり。 メインメニューに「ミュージック」の項目ができて、 音楽関連の操作は全部こっちからになり、 さらにメインメニューに「シャッフル」が出ました。 まあ、かなり現行iPodに近くなったと考えていいのかな? それでもゲームは増えてないし、プレイリストiPodから編集できないし。。。 基本機能は変わってないのね。 しかし、「iTunes4.7に対応」って、 今まで対応してなかったのか???? 普通に使えてたんだけど。。。。

[]

Mac | TV | aiko | cafe | iTunes+iPod | お出かけ | ゆず | オフ | ショッピング | スピッツ | スポーツ | ダイビング | ディズニー | ネット | プロ野球 | 飲み | 映画 | 音楽 | 気象・災害 | 携帯 | 経済 | 研究室 | 研修 | 更新 | 高校野球 | 今日は何の日 | 時事 | 就活 | 吹奏楽 | 生活 | 舞台 | | 万博 | 名古屋