2004年12月01日 [長年日記]
_ [今日は何の日] 世界エイズデー
今日は、世界保健機関(WHO)が提唱する世界エイズデーです。 まあ、エイズの蔓延とエイズ患者の偏見・差別をなくそう、 ということを呼びかける日ですね。 1988年に設定されました。 1996年からはUNAIDS(国連合同エイズ計画)に引き継がれてます。 もう、16年もこうやって色々やってるにも関わらず、 世界のエイズ患者は爆発的に増える一方なわけですが。 エイズは特効薬が開発されてないのですが、 感染しても発病をかなり遅らせたり、 進行をかなり遅らせたりすることは 可能になってきてるみたいですね。 エイズは感染力が極端に低いため(空気、水、食品での感染がない)、 知識がエイズに対抗するための最大の武器になる、ということから、 もっともっと多くの人がエイズについて知ることが必要だ、 というわけですね。 ということで、今日はライブです。
_ [aiko][音楽] Act Against AIDS LIVE IN OSAKA
というわけで行ってまいりました。 レポはこちら。 aikoが歌ったのは"カブトムシ"一曲でしたが、 この一曲だけに3500円払う価値があるほどすばらしかった。 迷いましたが、行ってよかったです。
_ [時事] 流行語大賞
"チョー気持ちいい"が大賞だそうで。 なんか、あんま印象に残ってないんだよね、この言葉。 確かに北島の金2つは偉業なんだけどさ。。。 どうも、流行語大賞、 言葉そのものというよりは、それに付随する事象で選んでる気がします。 まあ、今年の夏は個人的に甲子園>>>オリンピックだったので。。。
今年は大賞はひとつなんだね。 あと、トップテン。
"気合いだー!"はありえないでしょ。 流行ったとおもえないんですけど。 てか、これが選ばれるなら"ゴールx28回"とかもさ。。。
"サプライズ"もしっくりこないよね。 これならまだ"未納三兄弟"のがよかった。
"自己責任"は、個人的には大賞に値するんですが。 あの日本政府の対応はありえなかったよね、マジで。 まあ、あの後殺された香田さんに関しては同情しかねますが・・・
"新規参入"も対象に値しますね。 ホリエモンは今年はホントうまく名前売りましたね。 結局、最終的に、一番うまくやったのはソフトバンクですけど。
"セカチュー"。結局見に行ってないなぁ。。。 主題歌"瞳を閉じて"も年間売り上げ1位を獲得しましたね。
"中二階"。まあ、これはうまいこと言ったな、ってカンジです。
"って言うじゃない… ○○斬り! …残念!!"。 すいません、波田陽区って誰ですか? てか、この3つのうち、ひとつも聞いたことないんですけど。。。
"負け犬"。これはよくわかりません。。。 確かにあったな、"負け犬の遠吠え"という本は、程度です。
"冬ソナ"。なんか、未だになんで流行ったのかわからないんですが・・・
てなカンジで。 まあ、個人的に納得行くのは"新規参入"と、"自己責任"ぐらいかな。 "セカチュー"は本来今年じゃないでしょ。 少なくとも原作が大ヒットしたのは昨年なわけで。 ホントしっくりこない流行語大賞でした。
2004年12月02日 [長年日記]
_ [時事][経済] ヒット商品番付
東の横綱が"冬ソナ"と韓流、西は該当なしです。 まあ、妥当なラインでしょうか。 ただ、若年層の韓国文化ブームってもうちょっと前なんだよね。 今年の韓流は中高年層での流行だと思います。 だから、個人的な感覚としてはずれてるかな、ってカンジです。
大関は東が"セカチュー"、西が"アテネオリンピック放送"です。 だから、セカチューは厳密には昨年で。。。 オリンピックはあくまで"放送"限定らしいです・・・?
関脇は東が"アクオス"、西が"iPod"。 アクオスはオリンピックとセットで。 そう考えると"地上波デジタル放送"という見方もできるかも。 確かに、今年は"デジタル家電"という言葉をよく聞いたなぁ。。。 iPodは大関だったiMacより一般的な普及が大きかったので、 横綱も狙えるかと思ったんだけど・・・
小結は"イチロー"と"伊右衛門"。 てか、イチローが流行語に入ってないのはおかしいよなぁ。。。 伊右衛門茶、確かによく飲みました。
前頭1枚目は"ななめドラム洗濯機"と"900i"。 確かに、斜めドラムって使いやすいんだよね。 あれは完全に洗濯機革命と呼べるでしょう。 900iはどうでもいいです。 てか、ボーダこれからどうなるのかなぁ。。。
前頭2枚目は"暴君ハバネロ"と"芋焼酎"。 ハバネロ、確かに流行ったなぁ。 芋焼酎は、芋に限らず今年は焼酎が見直された年でしたね。
前頭3枚目は"コエンザイムQ10"と"新型クラウン"。 CoQ10に関してはあるある強し、な感はあります。 クラウン、流行ったんだ? 車に関しては全然興味ないので・・・
前頭4枚目は"ネットオークション"と"黒豆ココア"&"黒酢"。 オークションも今年のヒットなのか微妙ですが。。。 黒豆ココアは確かに大ヒットでした。大豆イソフラボン。 黒酢も流行ったかなぁ・・・?
前頭5枚目は"ドラフトワン"と"美脚パンツ"。 ドラフトワン、増税見送られたそうです。 てか、増税よりも予算減らすこと考えろよ、ってカンジです。 美脚は確かに今年よく見るようになりました。 結局、どういうのが美脚パンツなんだ?
前頭6枚目は"みなとみらい線と元町・中華街"と"楽天イーグルス"。 みなとみらい線とか、関東以外の人間から考えれば 全く関係のないものが入ってるのはちょっとなぁ。。。 まあ、これはあくまで「還流」にかけてるだけみたいですが。。。 イーグルスは"今年の"ヒットじゃねーだろ。 来年以降どうなるか、って話で。 同じプロ野球なら今年ヒットしたという意味では 北海道日ハムのが相応しいと思うのですが。
てことで、前頭6枚目以外は 流行語大賞と違い、結構納得のいく内容でした。 まあ、iPodの順位低すぎるだろ、ってのはありますが。
_ [映画] NANA映画化決定!
下限の月で矢沢、味をしめたのか? ついに、NANA映画化です。 ちなみに、ナナ:中島美嘉、奈々:宮崎あおいらしいです。 監督は大谷健太郎。どんな監督か知りませんが。
やっちゃった感が強いんですけど。 下弦もかなりひどかったらしいですけど、 それ以上に最悪になる可能性大ですね。 まず、中島の演技。 あまりいい評判はきかないのですが。 若手実力派トップと言われる宮崎と共演して 見られるものになるのかどうか。。。。 その宮崎あおいなんですが。 イメージが違いすぎ。。。。 なんか、こういう軽いノリの役ってやったことないよな? どこまで役作れるか。 原作ファンが極端に多いので、あまり原作のイメージ壊せないし、 この不安要素だらけの状況において、 大谷というまだ若い監督はいったいどんな作品に仕上げてくるのか。 別の意味で楽しみですね。
_ [映画] 今後観たい映画
映画の話が出たので。 とりあえず、北の零年。 いまや若手監督ナンバーワンである岩井俊二に育てられ "きょうのできごと"、"世界の中心で愛を叫ぶ"で 大監督の仲間入りをした行定勲が監督。 主演は渡辺謙さん。 妻役が吉永小百合、娘役が石原さとみ。 その他、トヨエツ、柳場敏郎、香川照之、石田ゆり子と 蒼々たるキャストで2005年邦画大本命。 とりあえず、来年はこの映画から、ですね。
それより前に見に行く予定なのが 青い車。 スピッツじゃないですよ。 ARATA主演、宮崎あおいに麻生久美子が共演。 なんか、あんま評判よくないですが・・・
それから、忘れてはいけないのが 宮崎駿監督最新作ハウルの動く城。 まあ、これは期待してないですが、 一応宮崎作品なので、ってカンジです。
火火。 これは池脇がでるから、ってだけの話です。 あとはあんま期待してない。 窪塚弟が出ます。
宮部みゆきの直木賞理由。 もともとWOWOWで放送されたのを映画化したみたい? キャスト107人? 内容よりそっちが気になる。。。 ちなみに、監督は大林宣彦。
あと、これが最後になるらしい ゴジラ FINAL WARS。 平成ゴジラシリーズ結構真剣に見てたからな。。。 やっぱ寂しいですね。 初めて映画館で見た実写映画は "ゴジラvsキングギドラ"だったと思います。 ただね、たくさん怪獣出てくるみたいだし、 変な宇宙人も出てくるみたいだし、 怪獣総進撃の二の舞になりかねないんじゃないの、これ。
それから、現在公開中の いま、会いにゆきます。 どうしようか迷ってますが。 微妙なとこだなぁ・・・・
あと、かなり気になるのが、このかなり笑える予告編の クリスマス・クリスマス。 こっちでの公開はいつかなぁ・・・
それから、約三十の嘘も 面白そうです。
インストール。 綿矢りさ原作の大ヒット作がついに映画化。 主演上戸は納得いかないですが、 出てくるパソコンがold macっぽい?
邦画ばっかだったので、最後に。 Mr.インクレディブル。 Disney x PIXARとしては最後になりますね。 これも公開が待ち遠しいです。
あともうひとつ。 スピルバーグ最新作ターミナルが 公開目前です。 来年は宇宙戦争も控えてますね。
2004年12月03日 [長年日記]
_ [TV] 今日の3B
ついにしゅう(八乙女光)話が大進展。 これから目が離せなくなってきます。 しかし、今回はいつもおとなしい淳(上森寛元)が 玲子さん(福田沙紀)を助けるために立ち上がったり、 なんといっても伸太郎(濱田岳)&車掌(府金重哉)のコンビが やくざに連れていかれたしゅうを助けるために 我が身を省みず追いかけたり、 なかなか金八じゃないけど、成長しましたね。
今日のヤヨ(岩田さゆり)
ついにトーチランです。 もう、めっちゃかわいい。 あの笑顔がいいです。
ところで、トーチランの前に走ってた子の伴走者が 青木さんだったんですが、 あの子は乙女ちゃんが実習に行った学校の子なのかな?
今日のしゅう
今日は崇史(鮎川太陽)に父親がドラックでいかれてることを話したり、 ヤクザにぼこられたり、 安井先生に虐待を見抜かれたり、 どんどん秘密が明らかになってきました。 舞子(黒川智花)がどのくらいしゅうの家のことを知っているのか、 来週ここら辺がキーになりそう?
今週の崇史
ついに学校に出てきました。 しゅうとの友情はいいカンジで演出されてましたね。 しかし、演技下手すぎ・・・・
来週は真佐人(冨浦智嗣)の進路が問題に?
2004年12月04日 [長年日記]
2004年12月05日 [長年日記]
_ [お出かけ] 梅田散策
なんか、久しぶりに梅田とか散策してみました。 なんか、3番街とか茶屋とかしか行ったことなかったから。。。 とりあえず、紀伊国屋から始めて、ブック1st、旭屋、 ササヤ書店も行ってみた。 ササヤ書店は実は東と西に別れてるんだね。 なかなか面白そうでした。 まあ、金がなくてなんも買えないんですが。。。 で、本屋巡りの締めくくりとして堂島アバンザのジュンク堂へ。 もう、シャレにならんぐらいでかい。 伊達に大阪最大を謳ってないね。 今度から、ちょっとマニアックな本探すときはあそこへ行こう。 で、本屋巡りのあとは、梅田の新名所、 ハービスエントとヒルトンプラザウェストへ。 とんでもない場違いを演じてきました。 でも、ブルーノートは行きやすい場所でしたね。
_ [生活] 宗教に勧誘されてみた
大学時代の知人から久しぶりに連絡があり、 それほど仲よかったわけでもないのだけど、 食事をすることに。 実は彼に関してはちょっと嫌な噂もあって、 あまり関わりを持たなかったんだけど、 やっぱり来たか・・・ってカンジでした。 まあ、迎えに来た瞬間にもう一人別の人がいた時点で、 あ、なるほど、とは思ったのですが。 で、その後は熱く語ってくれました。 まあ、はっきり言ってどれだけ他の宗教との違いを解かれたところで、 全く違いがわかりませんでしたが。 しかし、そのまま連れていかれ、8時間にわたり不当に拘束されました。 個人的に端から排他教は信用してないので、 何言われようと言ってること理解できるわけなかったんですが。 もう、ありえないです。 まあ、良心的だったのはたたみかけ強制ではなかったことぐらいかな。 まあ、8時間も熱く語られたら同じようなもんですが。 正直、しんどいです。 明日朝から講義なんだけど・・・・みたいな。 実験もやりたいんですけど・・・みたいな。 マジで、時間ないって最初に断ったのにね。 もう、いいかげんにしろ、ってカンジです。 徹夜決定。。。 まあ、今後こういうのに捕まらないように何らかの対策を練る上で いい経験になったかもね。
あ、ちなみに、この宗教、 顕正会という宗教で、 どうも日蓮宗に端を発してるらしい。 後でネットで調べたところ、 強引な勧誘で結構知られてるカルト教団みたいね。 後々の勧誘もうざいみたいなこと書いてあるので、 十分気をつける必要ありそう。 てか、貴重な時間を無駄にして、食材買いに行けなくて、 なんか嫌な気分になって、あげく徹夜で。 これって、十分現状でも被害ですね。
2004年12月06日 [長年日記]
2004年12月07日 [長年日記]
_ [生活] 献血
大学に献血カーが来てた。 ってことで、献血してきました。 奈良に来てからは初の献血です。 献血カーでの献血ってまだ3回目で、すごい久しぶり。 ここのところずっと献血ルームだったから。 ちなみに、6月にもあったんですが、 このときは年間1200mlまでっていう制限のため献血できませんでした。 で、今回は、もちろん400mlの全血で。 なんか、献血カーもハイテクになってて、 バーコード読み取り機とか使ってたり、 献血手帳のデータもちゃんとネットで出てきたり。 結構驚きでした。 でも、献血の管はセロテープで固定するのね。。。。 さて、献血も今回で通算9回目。 記念すべき10回目はやっぱ栄の献血ルームかな。
_ [スポーツ] ザスパ草津J2昇格
なんか、前になんかの番組で特集されてたので 名前は聞いたことあります。 これで、J1、J2あわせて30チームだって。 サッカーは発展する一方なのに、 野球は・・・・
_ [音楽] オレンジレンジアルバムオリコン初登場1位
ちなみに、初動が87万枚で現段階で今年最高だった
ミスチルの「シフクノオト」の80万枚を超えて、
今年のアルバム初動最高だそうです。
正直、もう、聞き飽きました。
ファンすらこの人たちのパクリを認めてるという
かなりの異常事態ですが。
そんなのが売れるなんて世も末ですね。
まあ、それは浜崎だったり、つんくだったり、
もっとさかのぼるとB'zにも言えることだからねぇ。。。。
最近だと大塚とか?
まあ、大塚に関しては自分が尊敬してるアーティストの曲
と比較されるのは当然で、パクリと言うより
彼女の創作能力がaikoに似てしまう閾を出きれない
というところだと思いますが。
てか、「パクリ」を公言しているとすれば、
早いうちになんらかの刑事責任を負ってほしいものですね。
ちなみに、バンプの
車輪の唄が初登場三位。
シングルカットを同一年内で2作以上3位以上にランキングさせたのは
浜崎以来だそうですよ。
まあ、どうでもいいです。
個人的に、もう
スーベニアの方見てますんで。
てか、aikoの新曲はいつ?
2004年12月08日 [長年日記]
2004年12月09日 [長年日記]
_ [時事] 次世代DVDでディズニーがBD支持表明
せっかく4社がHD側について決まりかと思ったのに、 これで、VHS vs ベータの二の舞決定的なんですが。。。 ブエナビスタ、なに考えてるんだ、おい。。。 ちょっといいかげんにしてほしいですね。 先が全く見えない。。。
_ [ゆず] ゆずツアーファイナル2日目
今日は今回のファイナル3daysの中で最もチケットが 取りやすかった日かな? きっといいライブになったのだろうと思います。 さて、ついにフィナーレまであと2日。 明日、一日休憩をはさんで、ついに明後日最終日です。 もうゆずのライブも何度も行ってますが、 ツアーファイナルへ行くのは今回が初めて。 今数えたら、輪歌レコーディングあわせると次が14回目。 結構行ってるやん。 ゆずで同一のツアー3公演もゆずで同一年内4公演も初めて。 しかも、他のアーティストとあわせても、同一ツアーで東名阪は初。 もう、自分にとっては初めてなことだらけの今回のツアーファイナル。 ファイナルはセットリストがかなり変わるらしいですが。 そのうちの最も有名なのが、「ツアーお疲れ様の唄」。 トビラから始まって、ユズモラス、すみれ、夢の地図と、 どのツアーでも歌われてきたこの唄、 トビラツアーファイナル生中継で聞いたのと、 DVDで聞いたことはあります。 が、もちろん、生で聞くのは初めて。 まあ、まだ歌うと決まったわけじゃないですけど、 おそらく歌うと思われます。 この曲だけでも楽しみですね。
2004年12月10日 [長年日記]
_ [ゆず] ONE 最終日まであと1日
なんか、朝っぱらから、 今まで見そびれてきたONEのパンフのDVDを見てしまいました。 確かに、今年のゆずって、今までに比較して、 ものすごい安定してたな、ってのはありましたね。 「守りに入った」のとはまた違う感覚で。 攻撃はしてるけど、全くぶれない、というカンジで。 架橋はたしかに松任谷マジックもあったと思いますが。 音楽の精度がすごい上がってる、ってのも確かだと思います。 今年はゆず史上最もライブ本数の多い年でした。 しめくくり・・・はまだこの後冬至と紅白があるから、もうちょっと先ですが、 とりあえず、2本のツアーの締めとして、 ものすごいいいライブになることを期待します。 ところで、北川さん、ピストルズのシドと同じ南京錠ネックレスって・・・
2004年12月13日 [長年日記]
_ [ゆず] ゆず関連
レポート、資料作りがきついのでライブレポは水曜あたりに書きます。 ところで、先日のエントリで ゆずのツアー最終日は初だとか書きましたが、 よく考えたら夏の野球場ツアーは最終日でした。 まあ、ロングツアーでは初、ってことで・・・
ところで、色々と情報が。
とりあえず、スタジアムライブが決定したみたいです。 来年7月23・24。 横浜国際総合競技場だそうです。 タイトルは"GO HOME"。 簡単に言うと、2002 FIFA World Cup Koria / Japanの 決勝が行われたところですね。 いや、とんでもないところでやりますね。 7万2千人入るんだそうですが。 東京ドームでも55000人 (実際は消防法上46000ちょっとらしいですけど。 巨人の55000人発表は満員入っても9000人足りない大嘘ですよ。) なのにね。 2日もやってちゃんと埋まるかどうか心配。 しかも、横浜だけですか? 西はないの? しかも、それまでライブなし?
で、それから、冬至。 なんと、今年はツアーが1公演中止になった沖縄でやるそうです。 まあ、これはしょうがないっちゃしょうがないですが、 関西・中部の人間からすると、 武道館、スタジアムと関東でやるんだから、 関西でもなんかやってくれ、みたいなところはあるんですが。 来年の802関連のイベントに期待かな? おそらく、これだけライブなかったらイベントは出てくれるでしょう。
そうそう、それから、威風堂々につづいて、 横浜Fマリノスのサポーターズソングを作ることが決定したみたいです。 歌詞は一般公募したフレーズや単語をもとに作るらしいです。 ってことは、"また会え"の二の舞決定ですね。
2004年12月14日 [長年日記]
_ [aiko] aikoシングル情報
2月16日にシングルの発売が正式に決定しました! ってことで。 流れ的には3月にアルバム、 スギ花粉が終わったころからツアーですね。 4月の終わりから7月のあたまってとこ? めちゃめちゃ楽しみです。 シングルは先行だし、ドラマの主題歌の可能性もありそう。 ミディアム→アップテンポ→ときてるので、 やっぱここは聴かせるバラードですね。 "三国駅"とか。 ただ、最近思うのは、 今年aikoとかゆずとかライブたくさん行って、 CDリリースは少なくていいから もっとライブやってくれ!ってことですね。 ただまあ、ゆずもaikoもまだまだ先が全然見えてこないんで もっと色々挑戦していってほしいな、ってのもあります。
2004年12月15日 [長年日記]
_ [研究室] ハードな一週間
月曜がゼミ、火曜は輪講&レポート提出、水曜がゼミ、木曜が輪講、 そして金曜日は就職ガイダンス。 金曜までに研究のほうもとりあえずひと段落つけなあかんし、 実際の発表は火曜だけとは言え、 かなりハードです。 果たして、金曜の夜帰れるんだろうか・・・ 土曜の午前に帰る、ってのはできれば避けたいんだけど・・・
_ [TV] 先週の金八
いまさらですが、金八関連エントリ。 女王玲子(福田沙紀)がついに大胆に出ましたね。 正直、浩美(郡司あやの)はあんなこと言ってるけど、 最後は玲子を応援しそうだな。。。 淳(上森寛元)がんばれ。 あと、哲史(竹下恭平)は今はまだ玲子に片想いながり勉としか 描かれてないけど、当然受験シーズンさしかかると 何らかの問題を起こしてくれそうです。 さて、そんな二人に想われた崇史(鮎川太陽)はどう思ってるのか知りませんが、 今回はしゅう(八乙女光)を学校に連れ出すことに成功。 実際は舞子(黒川智花)のノートの提案が功を奏したわけですが。 舞子がやっと前に出てきましたね。 紀美やちはると同じ役どころですから、 当然これからどんどん前に出てきてもらわないと。 今回はやくざの方も出てこないで安心して見てられました。 虐待のシーンもなかったしね。 しかし、ヤヨ(岩田さゆり)いいですね。 今回もいかしてました。 伸太郎(濱田岳)が今回もいかしてました。 コンタクトが・・・はベタだったけど。 ヤヨと目が合って盗作のシーンはいかにも伸太郎。 今回は結構目立たない生徒が目立ったりしてよかったですね。 君塚校長は出てくるし、国井先生恐いわぁ。。。 小林先生はどーなんでしょうね。 もっとオトナにならないとね。
さて、来週は・・・・ またまた伸太郎がやらかしてくれるんですが、 出てくる3B卒業生はなんと、伊丸岡ルミ。 広島美香、蓑田紀美と並んで第4シリーズの代表的な生徒。 日下信二いわく心の母です。 懐かしいねぇ・・・
2004年12月16日 [長年日記]
_ [ショッピング] 買出し
今日の午前は講義もなかったので買出しに行きました。 いまさら食材買って、年内にちゃんと消費できるのか? という不安はありますが。。。 まあ、冬休み短いし、多少年越す食材があっても 問題ないんじゃないか、と楽観的に見てます。 しかし、今日はかばん2個分ぐらい買ったなぁ。。。 シャンプーとか、洗顔フォームとか、 年内になくなるかどうかのものも買ったし。 でも、それでいて、衣類は一切ゼロ。 そろそろ色々欲しいんですが。。。
_ [音楽]
MUSIC MAN SHIP
コブクロって、関西来てからすごい聴くようになったんですが。 一度もCDを聴いたことがないんですね。。。 この作品の中に入ってる"ボーイズ・オン・ザ・ラン"がすごいツボです。 あと、"永遠にともに"もいいカンジ。 結婚式で使えそうですね。
2004年12月18日 [長年日記]
_ [名古屋] 帰省
結婚式やら飲み会やらで帰ってきました。 ホントは月曜までいて色々住所変更の手続きしたかったんだけど、 月曜はゼミナールが入ってしまい、帰らざるを得ない状況に。 なんかもうすこしゆっくりしたいなぁ・・・・
↑2重エントリになっちゃいました・・・
_ [吹奏楽] ファミリー練習
明日のための口慣らしもかねて、今日はちゃんと参加。 "スターパズルマーチ"という「著作権大丈夫か?」 と思わせるようなとんでもない過去の課題曲をやってみたり。 あ、ちなみに、4小節までなら大丈夫、 というのはどこから出たか知らないけど、 真っ赤なうそです。 たとえ1小節であっても立派な盗作になりますので。 てか、よくあんな危険極まりない曲を課題曲にしたよな。。。。
2004年12月19日 [長年日記]
_ [名古屋] 恒例の再開発チェック
新瑞橋:ホント行くの久しぶりです。 桜本町とか笠寺は何度か行ってるんだけど。 なんか、ユニーの斜め向かいにイオンを作ってるらしい? 立地的には明らかにユニーなんだけど、 あのやる気のないユニーがどこまで対抗できるか。。。 あと、交差点の南東に"さくらHills"なる高級マンションを建設中。 なんか、結構高いらしい。 1,2階は店舗とか?
金山:北口再開発はとりあえずバスターミナルと駐車場と駐輪場が オープンしてました。 駐車場には"アスナル金山駐車場"とか書いてあった。 で、その"アスナル"、でかでかと"明日なる"と書いてあるんですが。。。 工事は順調に進んでるみたいです。
大須:なんか、小物ショップとか雰囲気のよさそうなカフェとか 色々できてた。 なかなか楽しめそうな街に変化してるカンジ? 今度ゆっくり歩いてみようかな。
栄南:アップルストアはやはり大津電気ビルの南隣で決定的? 工事はかなり進んでました。 まだ全貌は明らかではないですね。 マツヤデンキ跡は全くどうなるかわかりません。 三越新館"LACHIC"は もう外装は完成ですかね。
栄中:名古屋東映跡はサンシャインKYORAKUになるらしいです。 観覧車のゴンドラももうついてました。 ってか、こっちも完成間近。 で、気になってたAGスクエアとカラオケ間の間のビル、 なんと、ビッグエコーです。 ありえないんですけど。 オンチッチ、カラオケ館にはさまれてビッグエコー。 ビッグエコーは広小路の新栄側にも大きいのがあるし、 錦3にもあった気が。。。。 価格競争がとんでもないことになりそう。 素材屋を移転させたところもなんか作ってます。
千種:こっちは完成してました。 FIT HOUSEが入ってますね。 あとはライオンズマンションとか。 商業的な面は非常に弱いカンジで。
鶴舞:ビール工場跡は、1ヶ月で大きく変わってました。 かなり色々建っててびっくりでした。
名古屋駅:ちょっとづつできてますね。 5階部分まで骨ができてました。 まあ、51階まではまだまだ遠い・・・
笹島:万博に間に合うのか?という疑問もありましたが、 なんか色々できてきてました。 観覧車にはゴンドラもついてたし。
_ [飲み][吹奏楽] 結婚式披露宴というか2次会
ファミリーでお世話になってるT田さんとNかさんの結婚式。 ご結婚おめでとうございます。 とても趣向を凝らした2次会で、とても楽しむことができました。 幹事の団長、K子さん、N岡さん、本当におつかれさまでした。
前代未聞?の演奏+立食パーティーという形式。 全くの初見の曲もあり、まともに演奏になるのか、と思うと、 やっぱ、それぞれの曲はやったことのある人が引っ張って、 なんとか全曲とおすことができました。 冷や汗モノでしたが、ある意味合同バンドな100人の演奏。 結婚された二人を祝福するということに関しては すばらしい演奏になったのでは、と思います。
立食パーティー中もかなり趣向が凝らされていて、 あのお色直しありかよ、見たいなのとか。 BGMの鍵盤アンサンブルにみんなが聞き入るところとかは さすが音楽やってる人間ばかりの披露宴だな、と。 新郎のマリンバはかっこよかったです。
一応写真係だったんですが、 なんか、かなり趣味に走ってしまいました。 喜んでいただけるとうれしいんですが・・・・
思ったのは、確かに、結婚は幸せだと思うんですが、 このお二人にとって何より欠かせない財産なのは、 このお二人を祝福するために西は福岡、東は千葉から 100人を超える人が集まった、そういう仲間をもてたことじゃないかな、 と思います。 自分ではこんな多くの方に祝っていただくことは 多分ないでしょうから。。。
本当におめでとうございました。
2004年12月20日 [長年日記]
_ [生活] 写真
昨日撮った写真を見てみる。 結構ぶれたりぼけたりしてるのもあるなぁ。。。。 まだまだってカンジです。 でも、いい絵もたくさん撮れてると思うので。
昔から写真撮るのは好きで、 カメラもすごい安いのだけど自分の買ったりしてた。 でも、撮ったのって多分風景が多かったんじゃないかな。 あと、記念写真的なのとか。 だから、あの7万のカメラは買った当初は明らかに高い気がしてた。 半分見栄? でも、ファミリーに入って、 人物を撮る楽しさ、表情を撮る楽しさ、難しさってのを知って。 それから、かなり撮りまくった。 音楽をやってる人の表情を音楽以外の手段で表現するのって すごい難しいんだよね。 まあ、実際撮ってるのは音楽以外の場所が多い気もするけど。 でも、なかなかみんな自然な表情で写ってくれないんだよね。 これ、やっぱ自分の技量もあるかなぁ。 レリーズタイムラグも大きい気がします。 やっぱこの面ではフィルムカメラのが圧倒的に強い。。。 個人的には、音楽をやってる人の音楽を楽しんでる表情を撮ることが 当面の目標です。 ネタ写真ばかり撮ってるわけじゃないんですよ。
2004年12月21日 [長年日記]
_ [音楽] 紅白の曲目決定
こんなエントリがありましたので、 ちょっと比較。 aikoは花風。うーん、やっぱ新曲はなかったかぁ。。。 ゆずはもちろん栄光。
あと50音順に。 石川さゆり、津軽海峡期待してたんだけどなぁ。。。 ELTは恋文。これ、まだ先週発売されたばっかじゃ・・・? 大塚はさくらんぼ。まあ、妥当でしょう。 大好きだよは納得いかない人多数なカンジかな? 倉木の明日へ架ける橋も決まってたカンジありますね。 ごまき&松浦は動揺メドレー。 出場辞退なら面白かったんですが。 島倉千代子が人生いろいろ。 島谷はドラえもんしか知らなかったので、この曲何?です。 DCT、やさしいキスをしてって今年の曲だったんやね。 忘れてた。 中島、朧月夜ってあの朧月夜ですか? 夏川、涙そうそう。新曲もあったけど、やっぱりこっち。 一青、ハナミズキ。これはまあ、当然。 平原、やっぱりジュピター。 聞きたくないなぁ。。。。 モ娘、なんかよくわからんメドレー。 もう、自前の曲じゃどうにもならんところまで来ちゃったか。。。 森山良子、やっぱさとうきび畑じゃないです。 EXILE、CARRY ON。今年これしか知りません。 オレンジ、ロコローション。 本気ですか?このパクリまくった曲をまさかNHKで。。。。 Gackt、君に逢いたくて。へぇ、出してたんだ。 河口、桜。てか、もう消えてないですか? 氣志團、One Night Carnival。怪我の具合はどうなんでしょう。。。 ケミ、白の吐息。これもちょっとはずされた感あり。 ゴス、ミモザ。まあ、ほかに今年ないしね。 ジョン健ヌッツォ、新撰組。まあ、当然っちゃ当然だけど、 どうせ出るならちゃんとした曲がよかった。。。 氷川、番場の忠太郎。トリ確定的? 平井、瞳をとじて。いまだによく聴きますね。 松平健、マツケンサンバ。弁慶楽しみです。
てなカンジで。意外に肩透かしされたの多かったなぁ・・・
_ [TV] 金八関連エントリ
なんか、今週は完全に伸太郎(濱田岳)メインでしたね。。。 妹まであちゃーって口癖が。。。 小学生が妊娠、というあきらかにおかしなことが こうも現実的に描かれちゃうとね。。。 しかし、伸太郎、かなりいいキャラです。 てか、まだ半分残ってるんだよね。 後の半分は基本的にしゅう(八乙女光)メインになるのか。 ヤヨ(岩田さゆり)も今週はかなりクローズアップされたけど、 これで完全に解決しちゃった感あるし。 今週のヤヨはものすごくよかったですけど。 あと、金八の恋話に素直に聞いていた玲子(福田沙紀)、 この方の恋はこれからどうなっていくのでしょうか。。。。 今シリーズやたらドラッグと性教育ばかりなんですが、 ドラッグ関連でまたも孝太郎(竹内友哉)が。。。 しかも、今回の孝太郎の態度、 前のマリファナ&シンナー騒動をなかったことのように 扱ってるんですが。。。。 確か和光(村上雄太)のために心入れ替えたんじゃなかったっけ? 今回は井丸岡さんが出てきました。 国井先生まで"心の母"と言ってるし。 またまた歩の名前出てきたし。 てか、今回第4シリーズ随分出てきてるなぁ。。。 夜回り隊にも参加してるし。 ソーラン節以降全く見かけない第5&第6シリーズの面々は 新年スペシャルで出てくるのか?
2004年12月22日 [長年日記]
_ [aiko] GbM休刊
うーん、確かに、あまり見かけなかったからなぁ。。。 aiko本は遺作? とりあえず、これでaiko式が見れなくなりますね。 今度はどこかで連載もってくれるのかなぁ・・・?
2004年12月23日 [長年日記]
_ [本]
天才ファミリー・カンパニー―スペシャル版 (Vol.1)(二ノ宮 知子)
花とアリスのDVD貸してた友人が返しにきたついでに置いてきました。 のだめの作者、二ノ宮知子さんの作品。 とりあえず、ななめ読みで6巻まで読むのに3時間以上。 どんどん時間がなくなっていく。。。 ちなみに、のだめと同様、かなり笑えます。
2004年12月24日 [長年日記]
_ [研究室] 鍋パーティ
クリスマスイヴだというのに、M1で鍋パーティ。 なんて暇人ばっかなんだ。。。 例によって、自室の目の前のラウンジでやったため、 うちの部屋は野菜洗ったり調理器具洗ったり、 という場所に使われました。 ちなみに、今日は、人口密度5人を記録。 今までは4人が最高だったから。 みんなが去った後はまさに"祭りのあと"。 そういえば、日本酒ロックで飲むための氷、置いてったままだ。。。
まあ、楽しめました。 みんなで鍋、ってなかなか機会が無いとできないから。 安くあがったし、なかなか盛り上がりました。 ちなみに、週明け、また研究室で忘年会なんですが・・・
_ [時事] エスカレーター
こんなことになってたんですね。 ちょっとびっくり。 名古屋帰ったとき全然気づかなかった。。。 9月とか、普通に走ってましたよ。 てか、だったら、エスカレータだけのところ作るなよ。 「急ぎの人は階段を」理論は、エスカレーターと階段が "十分な幅"で併設されてない限り成立しないものだと思うんだけど。 あげく、桜本町しかり、エスカレータだけのところもあったり。 大体、今池みたいに長いエスカレーター、 走らないと絶対遅刻。。。
ちなみに、左右どっち空けるかって話。 東京は日本ローカル標準の左立ち右空け、 大阪は世界標準の右立ち左空け。 で、名古屋は・・・だいたい右空けに分類されるみたいですが、 「前の人にあわせて右だったり左だったり」という注釈がついてたり。 てか、これ、ごく当たり前のことちゃうの? 東京のひとは前の人が右に立ってても、 あれは標準じゃないからって左側に立つのか・・・・? なんと頭の固い・・・・
2004年12月26日 [長年日記]
_ [気象・災害] スマトラ島で大地震
M8.9という大地震がスマトラ島で起こったそうです。 今のところ死者6000人という報道ですが、 まだまだ確認されてないところもあるでしょうから、 被害はもっと大きくなりそうです。 ちなみに、こないだの中越がM6.8、阪神はM7.2で、 マグニチュードが0.2あがると強さは2倍になるので、 単純計算で阪神の360倍の規模。 想像つかないです。 津波でもかなり大きな被害が出てるみたいです。 ちょっと詳細な震源の地図が得られてないので なんとも言えないですが、 オーストラリアプレートとユーラシアプレートの境界上? 東海・東南海・南海地震と直接の関連はなさそうですが、 いわゆる"活動期"なんでしょうか。 そろそろ本気で対策をしていかないと。
2004年12月27日 [長年日記]
_ [お出かけ] USJ
プレミアパーティー行くので、ちょっと調べてみました。 そういえば、スパイダーマンができて一回行った以来 行ってないんよね。。。 なんか、すごいことになってるみたいです。 まず、無料Eパスの廃止。 ありえないんですけど。 Eパスはパーク側にとっても客側にとってもおいしいシステムで、 これを廃止する意図が全くつかめません。 それから、アトラクション開始時間の変更。 一部の人気アトラクションを除いて開園1時間後からの スタートになるみたいです。 これもちょっと待てってカンジですね。 アトラクションあってこそのテーマパークでしょうに。。。 それから、パレードの中止。 まあ、これはディズニーでもファンテが終わってエレクトリカル、 みたいなのはあるから。 世代交代も必要だしありだと思うんですが。 でも、その後にくるのが、キャラクター中心の エンターテインメントだそうで。。。。 それから、ワイルドワイルドウェスト廃止で スヌーピーの新アトラクション。 アトラクションの世代交代は必要です。 土地が余ってるわけじゃないからね。 でも、USJの基礎である"映画の世界"が壊れていく。。。。 例のスピルバーグのアトラクションが無くなって セサミ&シュレックができたときも寂しい気分になりましたし。 で、キティ。 なんかきわめつけですね。 キャラクターに頼ってちゃだめですよ。 せっかくスパイダーマンみたいに 素晴らしいアトラクション持ってるのに それを活かし切れてない。 それから、なんか来年3月から 鋼の錬金術師なるアトラクションができるらしい? なに?アニメ? よく知らないんだけどさ。 ”ハリウッド”じゃないわけ? ふざけんな、ってカンジですね。 同じアニメでも、仮に日本のアニメだとしても、 せめて映画ベースのやつにしてほしかったよ。 "映画の世界に飛び込もう"はどこ行ったわけ? まあ、これだけゲストのこと裏切ること続けてたら 客が減るのは当然なわけで。 なんか今までUSJもたくさん行ってきたけど、 どんどん魅力がなくなってくよ。 ディズニーはうまくやってるのにね。。。。 まあ、経営が怠慢だから。 ハウステンボスの二の舞いにはならないんでほしいんだけど。 そういえば、ハウステンボスで思い出した、 こっちは野村証券がスポンサーになったんだっけ? いいところだから頑張って欲しいです。 九州にはパラマウント系のテーマパークもできるみたいだし。 中部もワーナー系かフォックス系か誘致しないかな。
2004年12月28日 [長年日記]
2004年12月29日 [長年日記]
_ [飲み] 忘年会第3弾
今年の忘年会シーズンの締めは 学部の友人たちと。 1次会カラオケ、2次会飲み、3次会ラーメンorカレー、4次会だべり、 という4部構成。 カラオケは諸事情によりかなり遅れちゃいました。 まあ、まだこのまえのフリーから完全回復してないので、 3曲ぐらいが妥当なラインかと。 飲みはまあ、今日かなり寝たのでいいカンジで飲めました。 やっぱ睡眠時間&体調と飲める量はかなり相関ありそうです。 そのあとは二手に分かれてカレーとラーメン。 自分はカレー派でした。 ライスが炊けてなかったからということで カレーパンサービスしてもらっちゃいました。 そのあと、雅邸にてマンガ読んだりゲームしたり。
やっぱみんな社会人だったり外に出てった人が多いので、 こうやって集まれるのも年に1、2回です。 こういう時間は大切にしたいですね。
2004年12月30日 [長年日記]
_ [時事] 奈良小1女児誘拐殺人事件容疑者逮捕
ついに捕まりました。 ここのところ迷宮入りする事件多かったから 1ヵ月半で捕まってホントよかったです。 この容疑者、前科持ちなんですね。 心理学的に再犯の可能性が高い危険人物は 罪が軽くても更生するまで社会に戻ってこれないようには できないものなんでしょうか。。。 にしても、なんとか年内に逮捕が実現してよかったです。
2004年12月31日 [長年日記]
_ [時事] 今年印象に残ったニュースベスト10
1:スマトラ地震
最後の最後でしたがやっぱこれかなぁ。。。 なんか、とんでもない被害になってきました。
2:台風や豪雨による風水害
この被害もすごかったです。 特に、今年は東から進む台風や日本近海で台風になったものなど 異常を極めてました。 上陸数10個。 野菜の値段はまだ落ち着きません。
3:中越地震
阪神以来の巨大直下型地震。 梅雨時期の新潟豪雨と被害地域がかぶったりして 今年新潟の方達は大変だったんだろうと思います。
4:自衛隊イラク派兵
いつまでアメリカのいいなりなんでしょうかねぇ。 とっとと引き上げてスマトラの復旧に向かったらいいんじゃないかと 思うんですが。
5:年金問題
とにかく、いい加減にしろ、な問題。 なにが人生色々だっての。 よくこんないい加減なのが一国の首相なんてやれるよな。
6:イラクで邦人が人質に
むしろ、その後の「自己責任」という風潮が問題ですね。 あとで殺された方はまあ、殺されたほうが悪い気もしますが。 最初に人質にされた方はボランティアだったわけで。 なんかしっくりこないですよね。
7:参院選民主躍進
これでまだ世論の支持を得ているなんて言ってられる 自民党執行部、 ホントいい加減にしてほしいです。
8:奈良女児誘拐殺人
とりあえず容疑者が捕まってよかったです。 しかし、性犯罪者の再犯率の高さは驚きです。 日本もアメリカのように性犯罪者の名前と顔写真公表するとかしないと。 被害者の人権無視して加害者の人権保護する現状、 どうにかならないものでしょうか。
9:日歯献金事件
1億円も献金受けといて忘れたとか、 仮にこれがホントだとしたらこんな痴呆、じゃなかった、 認知症はじまってるやつに政治家やらしといていいのか? まあ、そんな忘れてるわけないんだけど。
10:鳥インフルエンザ
これもめちゃめちゃでしたね。 いや、ホントに。 しかも、牛肉の輸入が停止した状況下でだから 本と許せませんでした。
次点:芥川賞最年少受賞
インストールが映画化されますが、 背中も映画化かな?
_ [時事][スポーツ] 今年印象に残ったスポーツニュースベスト5
1:駒大苫小牧夏の甲子園道勢初優勝
白河の関通り越して津軽海峡も超えちゃいました。 北海道では未だにこのニュースでもちきりとか。 まだまだ駒大フィーバーとまりそうにないですね。
2:プロ野球再編問題
なんか、今年のプロ野球は 野球自体よりこっちが脚光浴びちゃってつまらなかったですね。 しかも、結局楽天だし。 なんか、結局なんも変わらなかったカンジ。 ソフトバンクはやりかたうまかったよな。。。。
3:イチロー新記録!
マジですごかったです。 来年はどんな活躍をしてくれるんでしょうか。
4:オリンピックメダルラッシュ
なんか、たくさんとってました。 個人的にはどれだろうなぁ。。。。 ウィリアムスのおかげでオーストラリアに日本が敗れたことか? ウィリアムスがああやってペナントでも試合つくってくれれば 今年も阪神もうちょっといとこまでいけたと思うんだけど。
5:サッカーアジアカップ優勝
なんか、アジアのレベルが上がってきてて、 意外にレベルの高い試合やってて、 見てて驚きました。
_ [音楽] 今年印象に残った曲ベスト5
1:桜木町 / ゆず
世間一般の流れ無視してやっぱこれで。 おかげで今年後半、ゆずにどれだけ費やしたか。 今後歌い継がれる名曲になってくれますように。
2:瞳をとじて / 平井堅
セカチューで爆発的ヒット。 なんだかんだ言ってこれは印象に残りました。 ちなみにまだ映画は観てません・・・
3:さくらんぼ / 大塚愛
いや、洗脳されました、この曲。 でも、結局この曲だけだったな、この人の曲。 あとはaiko意識してる曲ばっかだ・・・
4:栄光の架橋 / ゆず
なんか、最初はどうでもよかったんだけど、 刷り込みのように聞いてると そのうち普通に口ずさむようになってしまっていた。。。 まあ、今年を代表する曲、ってことで。
5:正夢 / スピッツ
久しぶりにいい意味でスピッツらしい曲でした。 かなりお気に入り。 アルバム楽しみです。
_ [生活] 2004年を振り返って
今年は奈良に移住という一大イベントがありました。 ってことで、かなり住環境が変わったのに付随して とてつもなく生活環境も変わりました。 まあ、いいことも悪いこともあります。
勉強はちょっとさぼりすぎました。 2005年は心を入れ替えます。
音楽は結構充実してました。 ファミリーの定演はかなりいいカンジだったし。 奈良でもなんとか楽団探せたし。 でも、ギターを全然弾いてない。。。 あと、歌う環境がほしいです。
あと、ライブにかなり行きましたね。 まあ、言っても、14本中4本がゆず、6本がaikoですけど。。。 2005年はスピッツが1本目になるのかな? ゆずは全然なさそうですが、aikoは確実にツアーありそう。
健康面は比較的よかったです。 疲労やストレスから体調壊すことはあったけど、 いわゆる重病にはかかってないし。 来春は花粉症が心配だ・・・
金銭面は無駄遣いがかなり目立ちました。 もうちょっと節約に心がけよう。
結局自炊するとか言って、まともに料理作ってません。 ちょっとはがんばりたいなぁ・・・
今年の頭に立てた目標。 1の勉強はぼろぼろ。 2の彼女?ちょっと女性関係乱れてたな、今年。 3の英語・・・2005は絶対がんばります。 4の路上ライブはある意味路上でホルンは吹いたけどさ。。。 5の節制がいちばんできてなかったかも。 6の音楽は一番達成できた目標でしょう。 7の旅は春休みは大いに実行できましたが、その後は・・・なカンジ。 というところでしょうか。 2005年はがんばろう。
_ ごりら [なんでやねんっっ!!笑(←ツッコミ)]