2006年02月01日 [長年日記]
_ [映画] アカデミー賞
すっかり映画からは遠ざかってるいっこうです。
映画館が近くにないのが最大の原因なんですけどね。
映画見に行くためだけに片道700円の交通費を出すのはあまりにバカげてるので。
というわけで、多分、来年横浜になったら映画もたくさん見るようになると思います。
まあ、もし前橋になったらこの記事 のように映画館がなくなったらしいので 高崎まで出て行かないとあかんということになりそうで、 今と状況は変わらなくなるわけですが。。。
さて、まあ、そんなことはおいといて、 第78回アカデミー賞のノミネートが 発表されました。
とりあえず、話題の中心は『ハウルの動く城』が 長編アニメーション部門にノミネートされたことでしょうか?
『ブロークバック・マウンテン』が最多8部門ノミネートで最有力。
作品賞にノミネートされてる作品としては
『クラッシュ』、『グッドナイト&グッドラック』、が続いて6部門。
『ミュンヘン』、『カポーティ』、が5部門。
作品賞にノミネートされてない作品としては『SAYURI』が6部門、『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』が5部門のノミネートです。
どれがいいんでしょうね?
『ミュンヘン』かなり評判悪いみたいですけど、 ちゃんとノミネートしてくるあたりがさすがスピルバーグ・・・・
でもって、ジョン・ウィリアムスは今回も『SAYURI』と『ミュンヘン』の 2作品でノミネート
また票割れしそうですか?
2006年02月02日 [長年日記]
_ [aiko] ライブ日程
大阪前半、スケジュール的にさけてたんですが、 なんか結構いけそうなカンジになってきたので、 ヤフオクで探すか?と思ってたら・・・
チケット余ったから、ってことで、 お誘いを受けまして、10日のライブ参戦してきます。
しかも、かなりの良番なので、めちゃ楽しみです。
ホントにありがとうございますm(_ _)m
てか、本気でここんとこチケット運がものすごいいいんですけど。
取れそうもないチケットがいとも簡単に取れたり、 行きたくても取れなかった公演のチケットがまわってきたり・・・・
ほんの数ヶ月前は谷だったので、今山のてっぺんぐらいかな?
でも、金銭的な問題もあるので、 あんまり無茶してたくさん行くことはないと思いますが。
2006年02月03日 [長年日記]
_ [今日は何の日] 節分
ってことで、暦の上では明日から春ですよ。
全然春っぽくないですけど。
でも、徐々に暖かくなってきてない?
今年は12月が寒すぎたせいで・・・
豆まきも太巻きも食べてないや、今年・・・
_ [ネット] Yahoo!オークションとRSS
最近ちょこちょこ利用するようになったヤフオク。
そろそろ出品もしてみたいなぁ、なんて思ってるわけですが。
最近気づいたんだけど、オークションリストがRSSで配信されるんやね。
しかも、検索結果のリストにも対応してる。
なんでこんな便利な機能に今まで気づかなかったんだろう・・・・
しかし、今はMozillaプラグインのsageを使ってるんだけど、 もうちょっとカスタマイズできると嬉しいんだよな、これ。
やっぱソフトとして出てるRSSリーダー使うかなぁ。。。
_ [iTunes+iPod] 椎名林檎配信中!
まあ、林檎さんはEMIなんで、いつかは来るだろうとは思ってたんですが。
どっちもシングルばっかりですけどね。
そろそろトイズファクトリーさんも本格的に導入しませんか?
先に参入してるのに、とっくにビクターに抜かれてますよ?
2006年02月04日 [長年日記]
_ [今日は何の日][気象・災害] 立春
暦の上では今日から春。
のはずなんですけどねぇ・・・・
何なんでしょう、この寒さ?
本気でやめてほしいです・・・
昨日とか比較的暖かかったので、この寒さは本気で・・・
_ [音楽][経済] 「バナナホール」が閉鎖のピンチ (読売)
大阪の老舗ライブハウス、バナナホールが親会社の経営不振のため閉鎖のピンチにあるそうです。
で、存続を求めるため、関係者の方が署名活動をされているということ。
自分はバナナホールには直接お世話になったことはないんですが、色々なアーティストの方がライブされてるホールで、歴史のあるホールだってことは周知の事実です。
チキンジョージも閉店してしまって、どんどん関西からこういうライブハウスが消えていってしまうのは寂しいことですね。
名古屋で言うとボトムラインやELLがなくなる、ってことですからね・・・
2006年02月05日 [長年日記]
_ [音楽] 川本真琴音楽活動終了!?
えーと、完全に話題に乗り遅れた感があるんですが、 川本真琴公式サイトsalon-kawamoto内 ひとりbbsにて、「川本真琴の音楽活動を終了する」という 発表がありました。
インディーズではありながら細々とライブ活動など続けてこられていたので いきなりの発表には少々驚きを隠せないです。
ただ、あくまでも音楽活動は続けていく、ということなので、 まあ、今後の動向を見守っていければなぁ、と思います。
止まっていた時計の針が動き出すときがきたのか?
2006年02月06日 [長年日記]
_ [音楽] セッション
前回に続き、セッションやってきました。
はい、全然ダメですね。
修論で全く練習ができなかったので、ほとんど吹けず。
メンバーの中では一番慣れてないんだから、 ちゃんと練習してこいよ、なんですけどね。
吹けない理由、というのは色々ありまして、 まずは今日話に登った「聴いてる音楽が違う」、ということ。
これは結構大きくて、 確かに、普段聴いてる音楽が違うから、 その感覚を共有できない。
この感覚ってのはかなり大きなウェイトを占めてて。
確かに自分ってジャズとかフュージョンって、 例えばグレン・ミラーやデューク・エリントン、カウント・ベイシー、 ベニー・グッドマンあたりのビッグバンドか ほんのちょっと吹奏楽でやったスクエアか?ぐらいで。
あ、チェット・ベイカーはちょっと聴くけど。
うーん、だから、そういう部分で共感できないのはでかいね。
相手が「こうやろう」って言ってもそれが伝わらないわけだから。
でも、それ以上に大きいのは・・・・
そもそもペットは初心者だって話。
ホルンだったら感覚である程度どーにかできる部分が ペットだとできない、ってのは本気で感じた。
多分、これは練習量と慣れの問題だと思うので、 これからはできるだけ毎日吹いていきたいな、なんて思ったり。
でも、ホルンの練習がおろそかになるのもなぁ・・・
まあ、ホルンもほとんど練習できてないけどね。
そもそも、最も練習できてるはずのギターですら どんどん退化していってるってのに・・・
まずは、練習場所と練習時間確保、から。
2006年02月07日 [長年日記]
_ [時事] 秋篠宮妃紀子さま、第3子ご懐妊…9月末出産予定 (読売)
ということで、皇室典範改正だのなんだのって騒いでる真っ最中に、 大ニュースですね。
おめでとうございます。
男子に恵まれない皇室に、はたして男の子誕生なるのか?
小泉は無理やり通そうとしてるみたいですが、 これで慎重派が一気に元気付いたので、 今国会での改正は見送りになる公算が強くなりそうです。
_ [時事] NHK「ポップジャム」年8回放送に縮小 (日刊スポーツ)
いやー、この記事、笑いましたよ。
特にポップス系は民放でもトークや特集抜きで新曲を歌う番組は限られており、「もはや純粋な音楽番組は『ミュージックステーション』(テレビ朝日)だけになった」との声も上がっている。
って、おいおい・・・・
ミュージックステーションのどこが純粋な音楽番組なんだ?
あんなジャニーズの宣伝番組・・・・
本気で純粋に音楽番組というなら、 僕らの音楽あたりじゃないでしょうかね?
あ、もちろんN響アワーや題名のない音楽会なんかは別枠で。
あ、で本題。
ポップス中心のライブ形式の音楽番組で考えると PJってものすごい存在価値のあった番組だと思うので、 ちょっと残念ですね。
2006年02月08日 [長年日記]
_ [Mac][iTunes+iPod] アップル、1GBのiPod nanoを17,800円で新発売 (アップル ニュースリリース)
iPod nanoの1GBモデルが発表された模様です。
価格は17800円とかなりお手ごろになってますので、 nano購入を考えてる方はぜひどうぞ。
ちなみに、これに連動して、iPod shuffleの値段が安くなります。
7900円と11900円。
普通の1GBのUSBメモリが8000円ぐらいから10000円ぐらいなので、 かなり買いやすい値段設定になったんじゃないかな?と思われます。
_ [ネット][音楽] 続・今さら聞けない! CD「本当」の取り出し方!
前回のエントリで取り上げたんですが、 反響がでかかったらしくて、続編が出てます。
今回は、CDの取りだし方。
ケースを曲げるのがミソみたいですよ。
今度は歌詞カードの取りだし方特集してください・・・
_ [音楽] Black Bottom Brass Band
カテゴリはあえて[音楽]で。
ひさしぶりにBBBBのスケジュールをチェックしてたんですよ。
そしたら・・・・
あーあ、まさかこんなところからネタバレくらうとは。
_ [ゆず] 総動員DEい聴きまっしょい!!
今更ですけど、Podcastの第2回が更新されてますよ。
福岡から。
今回はキャナイくん登場、ということで。
次は横浜ですね。
三重まではまだまだ遠い・・・
2006年02月09日 [長年日記]
_ [スポーツ] トリノオリンピック明日開幕!!
はい、ということで、トリノオリンピックが開幕します。
個人的にはどーでもいいんですけどね。
ギミックをギミックとして楽しむほど心の広い人間じゃないので。
まあ、でも、ハーフパイプの今井メロとフリースタイルの上村愛子、 あとスピード500の加藤条治は応援しますよ。はい。
フィギュアは本気どーでもいいです。
てか、まだエントリー出そろってない?ので、 なんとも言えないですが、 とりあえずコストナーの金はないんじゃないかと。
結局、ここ数年絶好調のスルツカヤが持ってくんじゃないかなぁ、 というのが予想です。
_ [生活] 一転・・・
一日中寝てました。
朝は起きたんですが、なんか頭痛いわだるいわで、 どうやら、疲れが出たようです。
こじらせたらまずいので、自己判断で寝てました。
やっぱり、2徹は体に負担かかり過ぎか・・・
人間って、寝ようと思えばいくらでも寝れるもんなんですねぇ・・・
_ [プロ野球] 藤田元司さん死去、74歳…巨人で新人王・日本一監督 (読売)
元巨人監督の藤田氏が心不全で亡くなったそうです。
仰木氏に続いて、また名将が一人、この世を去っていきました。
ご冥福をお祈りします。
藤田巨人って、とにかく強かったイメージがあるんですよね。
長島巨人みたく、外から人集めてたわけでもないのに、 ホントに強かった。
桑田とか槙原とか斉藤がいたあの頃の巨人は、 間違いなく生え抜きだけで最強のチームを作ってた。
あの頃は自分は中日ファンだったんですが、 あの強さはむかつきましたねぇw
素晴らしい監督だったと思います。
2006年02月11日 [長年日記]
_ [aiko] LLRレポ
書きました。
http://redgecko.jp/~ikko/concert/aiko_llr3_0210.html
今回からデザイン変更してます。
興奮のあまり文章構成おかしいですけど、 大目に見てください。
_ [生活] 来年の住所&研修日程
とりあえず、研修中の住所がわかりました。
北久里浜だそうです。
かなり位置的に微妙・・・
ってか、恐らく研修終了後すぐに移動することになりそうなので、 必需品のみ移動させて、 その他の物品は基本的に名古屋の実家に戻すことになりそうかな?
とりあえず確認したところ、比較的駅からは近そうな場所です。
一応生活に必要ありそうなスーパーとかコンビニとかも ありそうなんで、まあなんとか生活していけそう?
さて、じゃあそう考えて、 実家に持って帰るものと引越先に運ぶもの考えて、 引越の計画でも立て始めるか。
それから、研修の日程もわかりました。
うん?でも、グループわかれて日程が載ってる割には、 自分のグループがどこなのかわからないわけなんですが・・・
それから、販売研修の場所もわからんし・・・・
てことは、販売研修の間の休みの日もわからんわけで・・・
まあ、とにかく、入社前研修と健康診断、 とっとと終わらせよう。
2006年02月12日 [長年日記]
_ [生活] だれてます。
やることはいっぱいあるんですが、 やる気が出ません。
うーん、だめですね、修論出してからだれてます。
まあ、でも、aikoに元気をもらったので、 頑張ろうって思えます。
ってことで、がんばりますよ。はい。
_ [スポーツ] トリノ
とにかく、自分の目の前に 興味のあることややらなければいけないことが 山のようにあるため、トリノまで気が回りません。
ということで、見てないんですがw
とりあえず、上村愛子表彰台逃す、原田失格、 が本日のメインニュースでしょうか?
でも、それ以上にショッキングなニュースは
ですかね。
そもそもクワンの選出過程自体が実績重視の どうかと思う選出だったので・・・
てか、コーエンとマイスナーって全米重視の選出をするのであれば エミリーが選出されるべきだったわけで。 (正直、今シーズンの成績考えたら一回こけただけで シズニー落とすのはありあえないんだが・・・)
まあ、でも、 無理に新採点方式にあわせた演技をされてもあれなので・・・
てか、新採点方式、各所に悪影響しか出してない気が・・・
正直、これで得したのって、スルツカヤだけじゃない?
ISUもそろそろ考え直したほうがいい時期に入ってきたのでは? と思います。
そーいや、あの状況で完全に忘れてました、 ってか今気づいたんですが、 四大陸は中野2位だったらしいですね。
SP2位のフリー1位。
いやー、本気で、今シーズンすごい伸びてますね。
これで世界選手権もメダル獲るようなことがあったら JSFに批判集中して面白いんだけどなぁ。 (あくまでオリンピックで日本がメダル取れないこと前提)
いや、そーゆー黒い部分抜きで、 中野選手は心から応援してるんですけどね。
_ [吹奏楽] ふぁみり〜定演に関して
えーと、ふぁみり〜な方も 結構見てるんじゃないかとは思うんですが、 あえて書かせてもらいますね。
というか、むしろある程度の方が見てることを前提で書きます。
遠慮しないですよw
そのいち。
えーとさ、この時期にこんなことやってて大丈夫なの?
いや、演出の話。
この段階で、これだけ決まってない、ってのは 非常にまずいと思うんですが。
特に、今回、子供向けを目指している以上、 演出には特に力を入れなければならないわけで、 じゃあ当日決めましょう、はまずいでしょ、いくらなんでも。
本気で心配になってきたんですが。
演出関係の中心となってる人は 恐らく第1回から演出やってる方々で固められてると思うから そう心配ないんだけど、 いつもの通り全体に意思疎通ができてるかはかなり疑問。
ってか、むしろ演出係の中でも 完全に伝わりきってない印象を受けたんですが。
てか、なんで某Sちゃんから連絡が来るのか、 昨日の段階で把握できませんでしたよ。
は?なんで?って思ったもん、連絡きたとき。
また誰か入れ知恵したのか?と本気で思いました。
後輩から頼まれたら断れないよー、なんてね。
はい、その次。
いつまで「ゆっき〜」が「ゆっき〜」をやっていればいいのか。
これもかなり心配。
正直、自分は第4回は参加できないと思います。
多分、観客として見に来るのが精一杯。
ってことは、次回の定演で誰が「ゆっき〜」のやってたことをやるのか、 ちゃんと考えていくと、 今回完全に「ゆっき〜」に頼り切るのは非常に危険な気がする。
まあ、そこら辺はもしかしたら心配ないのかもしれない。
でも、自分は最初の定演であの役をやったから 第2回でもあーゆーことがやれたわけで、 今回の定演で誰かやらないと結局次回も「ゆっき〜」に・・・ となりかねないんじゃないか?と思うわけです。
そう考えると、今回、多少なり 演出で汚れな役をやる人がいないと 次回以降困るんじゃないの?
絶対誰も引き受けないよ?一回引き受けなかったら。
そのさん。
子供向け、って割には演出弱くない?
まあ、全部把握してるわけじゃないんでなんともいえないんですが。
当日、なんか言うかもしれないですが、 スルーしてくれたらいいかな、と。
はい、以上です。
いや、ホントは他にも言いたいことあったりするんですが、 結構自分の憶測に基づいてたりして 勝手な妄想でぶっ飛ばす可能性があって危険なので やめときます。
あ、バレンタインチョコは随時募集中ですよw
でも、某30歳のTNさんのだけはいらないのでw
ちなみに、実家が近いからといって 何かを提供したりとかってことは絶対にあり得ませんので 予めご了承ください。
2006年02月13日 [長年日記]
_ [生活] 風邪気味
こんな時期に風邪ひきました。
朝なんかだるいなー、と思って体温はかったら37.1度のの微熱が・・・
とりあえず、寝て、保健管理センターで薬もらって、 しゃーないから研究室へ。
で、事務的な部分でやることがいくつかあったので、 片付けて、とっとと帰りましたよ。
_ [スポーツ] トリノ。
今日のメインニュースは
・今井メロ点灯
・加藤メダルならず
ですかね。
いやー、加藤ぐらいはメダルとってくれないと、 本気でこのまま日本メダルなしで終わっちゃいそうじゃないですか?
_ [スピッツ] シングルコレクション試聴開始
シングルコレクションCYCLE HITのスペシャルページからリンクで飛べますが、 ユニバーサルミュージックによるCYCLE HITスペシャルページにて全曲試聴ができるようになってます。
ただし、ボーナス8cmシングル収録曲は聴けません。
しかし、嬉しい情報としては、 「全曲リマスタリング」という文字が発見できたことでしょうか。
これで、作品としての意義が出てきたような気がします。
タワレコとかで同時購入特典ないかなぁ?
2006年02月14日 [長年日記]
_ [生活][今日は何の日] バレンタイン
世間じゃバレンタインですね。
そんな中で風邪気味のいっこうです。
熱は下がりましたが、喉が痛いのは治らないですね・・・
発表大丈夫だろうか・・・?
さて、mixiにも書いたんだけど、 OLさんの7割はバレンタインに否定的なんだそうですね。
これはちょっと驚き。
まあ、でも、確かにそうかもね。
好きでもない人にチョコレート送るとか、あんまりいい気しないもんね。
自分は、義理チョコにも2種類あると思ってて、 ひとつめは日頃の感謝を込めたチョコ、それからただの社交辞令。
前者ならもらっても嬉しいし、 お返しも心をこめてしようと思うんですが、 後者なら別にお返しとかどうでもいいかな、なんて思ってしまう。
まー、こうやってバレンタインに否定的な意見は この社交辞令チョコから来てると思うので、 別にあげなくてもええやん、とか思ってしまうんですがね。
2006年02月15日 [長年日記]
_ [ネット] 避難所生活
えーと、こっちの更新が全然できなかったので、 JUGEMに避難してました。
まあ、とりあえずこっち復活したのであれですけど、 今後、また更新できないとかサーバ落ちたとかのときは あっちで更新します。
でも、インポートとかできひんし、めんどいな・・・
_ [生活] で、今週末の帰省について
昨日あげたエントリーの件について、 時間調整してもらって、21時から23時ぐらいで飲むっぽいです。
結構久しぶりの参加になります。
てか、そもそも前に集まったのいつだっけ?
もう3年ぐらい集まってない気がする・・・
メンバーの集まり具合も結構よさそうなので、非常に楽しみです。
_ [ゆず] 横浜ライブ関係
呼人さんのロンググッドバイとかラッキィさんのブログとかで横浜ライブのネタが出てきてます。
呼人さんによると随分洗練されてきたそうで・・・・
うーん、その「洗練」される前を見たかったんだけどなぁ。
じゃないと、ツアー何ヶ所も行く意味が・・・
まあ、今回はしょうがないと割り切ります。
次のツアーからはたくさん参加するぞ!!
公式ブログでも ちょっとだけ横浜ライブの模様が。
今週末は大阪。行きたいけど行けない・・・
三重公演はまだまだ先・・・
2006年02月16日 [長年日記]
_ [研究室] 修論発表終了!!
終わりました。
とはいえ、目の前にやることが山積みで、 開放感全然ないんですけど・・・・
とりあえず、健康診断。
で、入社前研修。
引越しのことも考えなあかんし・・・・
でもって、追加実験も。
この追加実験が曲者で・・・
終わるのか?はたして・・・
_ [生活] 今週末の帰省は多忙
になりそうです。
17日夜:打ち上げ?
18日
早朝:奈良→名古屋(バスの乗り継ぎが最悪なんですが・・・)
昼前から21時ぐらい:ふぁみり〜定演ゲネ
21時ごろから23時ぐらい:ごう。Xiao、お気楽、ヲマエ、ウンエモンと飲み。
19日
朝から夕方:ふぁみり〜定演本番
夕方から深夜:打ち上げ
20日夜:某方の送別会
と、こんなカンジ。
23日と24日がaikoのライブであることを考えると、 健康診断いつやろう・・・・
_ [時事] 神戸空港が開港 「関西3空港時代」が到来 (朝日)
はい、ということで開港しちゃいました。
どーするんでしょう?これ。
管制も合同でやるから空港数が増えたところで 便数はそこまで増やせないし、 そもそも客が分散しちゃうから・・・
しかも、用地売却、0.4%しか完了してないらしいやん?
税金投入決定的・・・
2006年02月17日 [長年日記]
_ [時事] JR東海がIC乗車券今秋導入 在来線用「TOICA」 3県74駅で使用可 (中日)
というわけで、ついに東海地区でも 非接触型ICカード乗車券が導入されるようですよ?
今年の秋から?
ホントに、やっと、というカンジですね。
これで、ICOCAが全国で使えるようになるのですね。
まー、自分は4月からは間違いなくSUICAでしょうけど。
対象は東海道線:関ヶ原-二川、中央線:名古屋-中津川、関西線:名古屋-四日市、あと武豊線です。
東海三県、ということで、東海道線の切れ目が中途半端になってますが。
在来線の幹線での導入。
もちろん、最終的には東海道線なんかは 全駅で使えるようになるんでしょうけどね。
将来的には新幹線でも使えるようになるんでしょうか。
本来ならば、主要駅から万博会場とかで 試験導入しとくべきだったんじゃないかとも思ったりします。
記事では名鉄と市営交通局が共同開発している・・・というのもあるので、 将来的にはSUICAやICOCAのように私鉄 (名古屋の場合は現状のトランパス区間か) との相互利用も可能になりそうです。
しかしさぁ、このネーミングセンス、どーにかならないか?
2006年02月18日 [長年日記]
_ [生活] 名古屋へ
寝坊しました。
おかげさまで、名古屋についたのは12時前。
ホントは10時半ぐらいにはついてる予定だったのにな・・・
今回はホルンとギター持ち帰ってきたので、 すごい荷物でした。
指定券2人分払えとか言われなくてよかったですw
_ [吹奏楽] ふぁみり〜定演ゲネ
というわけで、昼過ぎからふぁみり〜の定演ゲネへ。
tomatoさんと彼氏さんが来てました。
tomatoさんの彼氏さんはボーン吹きらしいので、勧誘してみた。
二人ともいい反応を示してくれたので、tomatoさんが楽器を買ったら 二人揃ってご入団お願いします。
楽器買う前でもいいですよ。団長が楽器貸すと言ってますので。
ちなみに、中古楽器は東京の神田周辺探せばいいのが見つかるかもです。
ゲネが始まるまでは楽器も吹きました。
ホルン吹いたの何ヶ月ぶり?
最近、ペットはちょくちょく吹いてるんだけど、 ホルンは全然吹いてなかったからなぁ。。。
やっぱ、1時間ぐらい合奏やってると唇がだれる・・・・
また、神奈川に移住したら、どこかの楽団でできるといいな、と思います。
で、演出関係の打ち合わせ。
とりあえず、スライド操作をやることになりました。
ふぁみり〜は結構スライド使った演出をやることが多く、 例に漏れず今回もスライド使ったんですが、 楽器紹介のスライド、パーカスの部分のタイミングがよくわからん。
スコアくれ・・・
ちなみに、懸案事項だった劇に関してはかなり緩和されました。
まー、個人的に子供向けの演奏会ってことで、 曲も子供向け、演出もそれにあわせた流れだったのに、 なぜか自分の関わるはずだった部分だけは 子供向けじゃないシュールなネタで、 演出の方向性としてどうなの?とは思っていたので、 収まるところに収まって、よかったんじゃないでしょうか。
それから、カメラ係でした(あくまで非公式w)。
全部で90枚ほど。
一眼ほしい・・・・・
今回は、あまり偏らせずに撮る予定だったんですが、 意外に偏ってます。
パーカスが全体的に多いかな、うん。
てか、パーカスが楽しそうです。
人数が増えてにぎやかになったし、キャラも立ってるし、 今回結構出てくる楽器も多くて楽しそう。
で、リハ。
低音が安定してるのはいいですね。
N子が入ってくれてホントによかったと思います。
3列目が多すぎて4列目が少なすぎますね。
ペットもボーンも昔はあんなにいたのになぁ・・・・
パーカスがたくさんいると、視覚的にも楽しそうです。
演出に関してはまだまだこれから・・・・
って、この時点で言ってていいのかは知りませんが。
あと、スポットがどうも思い通り動いてくれない・・・
てなわけで、ゲネの日終了。
まー、思ってたよりスムーズに動いてました。
でも、まだまだ前回までの教訓を活かしきれてないなぁ、とは思います。
_ [飲み] 久しぶりの集まり
ごう、Xiao、お気楽、ウンエモン、ヲマエとヲマエの彼女さんと飲んできました。
定演リハが結構ぎりぎりまでやったため、1時間ほど遅れて金山到着。
南口から出たの、すごい久しぶりだ。
そーいや、昔、ここでも路上やったなぁ・・・
北口や駅の中はかなり変わったけど、 南口はビルができてからは大きな変化はないですね。
というわけで、店に入って。
あれ?一人多い、と思ってたら、 ヲマエが彼女さんを紹介してくれました。
いいねぇ、なんか楽しそうで。
奈良にいるとそんな浮いた話全然出てこないからなぁ・・・
神奈川に行ったら・・・という期待を込めて。
食事はちゃんと残してくれてありました。
で、やたらガリがたくさん残ってたのは、どーゆーネタなんでしょうか?
色んな話しましたが、 ごうと自分の研究の分野がかなり近かったのが驚きでした。
お気楽と自分が4月から社会人ということで 全員が社会人。
さて、次回はいつになることやらw
2006年02月19日 [長年日記]
_ [吹奏楽] ふぁみり〜定演本番
というわけで、3時間睡眠、4時間半睡眠という状況で、 ふぁみり〜定演本番の日を迎えました。
いやー、まあ、楽器吹かないからこのくらいの睡眠時間で 十分足りるんですけどね。
朝から30歳のTNさんと演出の打ち合わせ。
まー、とりあえず案は固まって、 ついでにもうひとつ固まってなかった方の案も考えてました。
てなわけで、集合時間。
音出しの時間とかは基本的に演出の打ち合わせに費やし、 写真もとりつつ、なカンジ。
舞台が狭くて、予想通りいかず、修正したり。
で、合奏で演出あわせて、なんとか形にはなりました・・・
Pさん、Kくん、ご協力ありがとうございました。
1回目の本番。
350席のホールなんだけど、9割ぐらいはお客さんが入ってて、 しかも子供率がかなり高い。
結構宣伝が功を奏したカンジでしょうか?
演奏はまあまあ。演出はそれなり。
自分は劇やったり、スライドやったり、 そうじゃないときは舞台下手で緊急時に備えて待機してたり、 結構バタバタ動いてました。
個人的には、見に来てくれた子供さんたちが 演奏にあわせて歌ってくれてたのが印象的でした。
ロビーコールは、みんないい顔してましたよ。
昼食は、もらった差し入れまで食べちゃいました。
ホントは差し入れしないといけない方なのにね。
まー、学生ってことで大目に見てくださいな。
2回目本番前の舞台裏。
みんな、すごい眠そう・・・・
おい、大丈夫か?
Sちゃんに聞いてみたところ、2日連続で寝てないらしい・・・
お疲れ様です・・・
ホント、お疲れ。
そうそう、2回目の本番の撮影係はこれまた桜台の後輩のA子ちゃん。
今回は、桜台が色んなところで大活躍で、 ふぁみり〜の中で「桜台」の知名度が一気に上がったカンジですね。
A子ちゃんも卒業後はぜひふぁみり〜にご入団お願いしますw
2回目の本番は1回目よりも滞りなく進んだかな、と思います。
指揮者のT田さんのトークもいつもどおり饒舌になってきました。
自分もスライドにアドリブ加えてみたり、 演出も1回目よりいいできだったんじゃないかな。
客の入りは1回目よりはやっぱり少ない。
でも、6割から7割ぐらい入ってた?
正直、開場後客の入りがあまりに悪くて、内心ドキドキでしたが。
てなわけで、2回の本番が終わりました。
後片付けはやっぱり手際いいなぁ。
桜台じゃ絶対こうはいかないから・・・
風船割って遊んでて、お手伝いせずに申し訳ありません・・・・・
個人的に思ったこと。
1週間前にあの状態で、ここまで形にできたのはやっぱ感心します。
だから、学習しようよ・・・・
もっと前からやれるんじゃないの?
なんか、締め切り前に焦る自分とすごい似てますね。
あ、だからふぁみり〜の空気が自分にあったのか?ww
まあ、でも、とりあえず大きな問題もなく本番を終わることができて、 安心しました。
子供向け公演とか、小さいホールで2回公演とか 色々と面白い試みが今回はたくさんされてて、 そういうところはどんどん色々やっていってほしいな、と思います。
とくに、子供向けというところは、 ふぁみり〜ならではだと思いますので。
それから、演出のみなさん、ホントにお疲れ様でした・・・
_ [飲み][吹奏楽] 定演打ち上げ
というわけで、定演の打ち上げに参加してきました。
店は貴楽家 悠という店。
今回は珍しく我楽多じゃなかったんです。
はい、というわけで、結構料理もおいしくいただき。
話した人はそんなに多くなかった。
まあ、でも、席にはとどまらなかったですけどね。
写真も適度に撮りつつ。
N子がいらんことしゃべりだして大変でした・・・・
24歳仲間がかなり増えてることが発覚。
急遽チーム24結成w
入ったころは2歳上のほうが多かったんですが、 今、うちの代のほうが多くないですか?
指揮者のT田さん達と話してて、 スライドを臨機応変に変えたことで、 吹奏楽やってる子が裏方をやると、 そういうことができたりするからいいよね、って話に。
確かにそーですよね。
てか、少なくとも、演出関係はわかってる人がやらないと危険すぎる。
照明とかも、ホントはスコア渡して、 ここでこういう風に、ってできたらいいんですけどね。
お互いに、そーゆー意思疎通ができなくて、 高校の定演の時はすごい歯がゆい思いをしたからなぁ・・・
やっぱり、次の日が月曜日ということもあり、 あまり2次会参加者は多くありませんでした。
てなわけで、2次会。
店忘れたw
なんか、店の中に滝が流れてたりして、 ちょっとリッチなカンジの店でしたよ。
2次回は結構焼酎があって、焼酎頼みました。
しっかし、ここでまたN子が暴走を・・・・
頼むからあることないこと尾ひれつけてしゃべるのやめてくれ・・・・
あーあ、やっぱあんまり近づかないほうが身のためか・・・・
てなわけで、2次会は1時間程度でした。
帰りはN井さんと大曽根まで歩いてみた。
半分寝ながら。
寝ぼけたことしゃべってたかもしれないですけど、 気にしないでくださいw
2006年02月20日 [長年日記]
_ [飲み] 送別会
今日は桜台ブラスの同期の子が埼玉に行くってことで 送別会やってきました。
いや、自分も来年関東だから、今よりも会いやすくなるんですけどねw
結構定期的にこのメンバーで集まってるんですが、 自分が参加したのは結構久しぶり。
だって、いつも平日にやるもんだから帰って来れないわけですよ・・・
まー、不定休な人ばかりなんでしゃーないんですがね。
1件目はアジアンキッチン。
昔一回入ったことあるなぁ。
カルピスが切れて一部のカクテルが作れないそうで・・・・
で、仕事終わった人たちも合流して2件目は北の家族。
笹島店は初でした。
北海道型ピザとか結構うけてました。
焼酎も結構種類が揃ってていいカンジです。
てか、みんな遅刻しすぎ。
19時20分集合のはずなのに、30分になっても誰も来なかったし・・・
というわけで、関東行ってもよろしくお願いします。
2006年02月21日 [長年日記]
_ [時事] 電気用品安全法に関して
ちょっと前からバナー貼ってるんですが、 電気用品安全法に反対してます。
最近、マスコミでも取り上げられる機会が増えてきましたね。
以下、mixi日記に書いたことを転載。
電気用品安全法っていう法律がいつの間にか施行されてて 今年の4月からPSEというマークがついてない電気用品の 事業としての販売が規制されます。
詳しくはここらへん参照。
で、4月からどうなるかっていうことですが、 この法律が施行される2001年4月より前に販売された 電気用品を事業として販売することができなくなります。
PCは対象外のようです。
ACアダプタが外付けならACアダプタのみが対象になります。
2006年4月以降、どのような被害が予想されるかというと
・リサイクルショップにとって大打撃
・中古楽器、中古オーディオなどの文化的価値の高いものが 取引できなくなる
といったところです。
ちなみに、現在プロが使ってるような楽器は 9割以上販売規制の対象になりそうなカンジですね。
(電池駆動のは対象じゃないのでエレキギターとかはセーフ。)
もちろん真空管アンプとかは全てアウトです。
まあ、この法律に関する問題ってのは山ほどあるんですが、 最も重要な問題は
・この法律が導入されることによる国民のメリットが不明確
・国民が重大な損害を被る恐れがあるのに告知が不十分
ということでしょうか。
自分も今年明けたぐらいに知ったクチなんですが、 多分国民の多くが全く知らないうちに2006年4月を 迎えてしまうのではないか?という危機感が 一部を中心に広がっている模様です。
で、坂本龍一氏を筆頭にして JSPAで反対署名をやってる模様です。
もしご賛同いただけましたら、ぜひご署名ください。
で、この件に関して、ギタリスト石崎光さんのブログ ひかるぎたー!ロンドンブログでも 呼びかけされてるんで、これを機にトラバってみます。
と思ったんだけど、トラバできない・・・・
2006年02月23日 [長年日記]
2006年02月24日 [長年日記]
_ [aiko] LOVE LIKE ROCK Vol.3 最終日@ZEPP OSAKA
またまた最終日に行ってきました。
これで、最終日は4度目。
なんか、最終日ジャンキーになってきてますね。
今日のライブでは、なんと三国駅が!!
やっぱり起こりました、最終日マジック。
しかも、整理番号を考えるといい場所で見れたしね。
詳細レポはまた月替わってから書きます。
_ [スポーツ] 荒川が金メダル 村主が4位 フィギュア女子 (朝日)
結局あれだけこきおろして見るつもり全くなかったのに 最初から最後まで見ちゃいましたよ。
まー、今回のオリンピックで、まともに見たの今回のフィギュア女子フリーだけですけどw
とりあえず、おめでとうございます。
今回の荒川の演技が完璧だったか?と言われると 実際そーじゃないんですが、 まあ、圧巻だったと言えば圧巻だった、んでしょうね。
結局スルツカヤがこけたおかげなんですが、 素直に荒川の演技には拍手を送りたいと思います。
さて、元気のなかった旧ソ連陣営。
ソコロワがなんでここまでひどいのか?というのが ちょっと気になるところでした。
リアシェンコだってこんなレベルの選手じゃないはずだし。
でもって、極めつけがスルツカヤのミスですよね。
これだけのベテラン勢が揃ってこの調子ですから、 やっぱりオリンピックってのはそーゆー場所なんだろうな、 ということなんでしょうか。
アメリカの選手は、コーエンは奇跡的にSPが完璧だった見たいですが、予想通りフリーはこけてくれました。
いやー、うまくシナリオ書けてるやん?って思ったんですけどね。
まあ、そう思惑通りにはいかないものですねw
にしても、いいですね、ヒューズ妹。
見てて元気になれるスケートってカンジで。
4年後楽しみじゃないですか?
マイズナーもまだまだ伸びそうですし。
クワンが辞退して、出場できたのはヒューズ妹にとっては今後の大きな成長材料になりそうなカンジです。
コストナーはやっぱりプレッシャーでかかったんだろうな。
まあ精神的な弱さはこれから克服していったらいいと思います。
村主だって昔はひどいもんだったんだしね。
あとは、中国のヤン・リウとグルジアのジェデバニシビリ(読み方あってる?)が好印象でした。
この2人も4年後は楽しみですねぇ。
え?安藤?
いやー、あんまり批判すると電○さんから圧力が・・・ww
まあ、でも、本来批判しなきゃならない部分を批判せずに 荒川金で全て話題持ってかれちゃうんだろうなぁ。
少なくとも、フィギュアに関してのみ言えば、 選考は間違ってた、と今でも自信を持って言えますけどね。
2006年02月27日 [長年日記]
_ [音楽] 「フジロック」10周年にレッチリが出演!他にも大物続々… (サンスポ)
てなわけで、今年で10周年を迎える世界的ロックフェス、フジロック・フェスティバルにレッド・ホット・チリ・ペッパーズの出演が決定したそうです。
他に、フランツ・フェルディナンドの出演も決定した模様。
ここんとこサマソニとか他のロックフェスに押され気味だったフジロックですが、いきなりこの2組ってことは、今年はかなり期待できそう?
この2組を含む出演者第一弾は3/1に発表されます。
2006年02月28日 [長年日記]
_ [研修] 英語の研修
なんか、いつの間にか終わってました。
どうやら、6ヶ月コースのものを3ヶ月という期間でやるため、 全カリキュラムの半分やればOKという考え方だったみたいです。
焦って損した・・・・
しかも、今日までだと思ってた期限なんですが、 どうやら3/3まで伸びるみたいです。
本気で焦って損した・・・・
_ [映画] スティーヴン・スピルバーグ監督、来年に『ジュラシック・パーク』続編撮影 (FLiX)
えーと、これ、誤報じゃないですよね?
あれだけ3が評判悪かったのに本気で4作るんですか?
しかも、監督スピルバーグって本気で言ってるの?
どー考えても無理でしょ。
正直、あの作品はクライトンの原作ありきなんだからさ・・・
しかも、これだけCG技術が発達しちゃうと、 CGで恐竜登場させただけじゃ目新しさがないわけで、 その他の部分でかなり稼げないと失敗確実なんですが・・・
_ [更新] 日記まとめて
また貯めちゃいましたよ、日記。
ということで、まとめて更新しました。
まー、まとめて更新した日の分ってあんまり書くことなかったし。
ライブレポはオフ会レポは別で書くから、 まともに内容のあることって女子フィギュアネタだけだったしね。
というわけで、これからまた7月ぐらいまでは更新停滞することが幾度となくありそうですが、よろしくお願いします。
避難所の方はケータイから更新できるみたいだし、 あっちもちょくちょく見てやってくださいな。
_ [生活] 花粉症!!
なんか、ここ2、3日、目がかゆいなぁ、なんて思ってたんですが、 よく考えたら時期じゃないですか、花粉の。
どーりで、ここんとこ鼻がつまると思った。
風邪こじらせたのかと思ったんだけど、 よく考えたら花粉症の症状でした。
あーあ、気づくの遅すぎだって・・・
_ [ネット] 総務省、「日本ブログ協会」設立 (ITmedia)
えーと、これ、なんのネタでしょうか?
ただの壮大な釣りにしか思えないんですけど。
とりあえず、総務省が 日本ブログ協会 なるよくわからんものを立ち上げたみたいです。
何がやりたいんでしょうね?
最終的には言論統制とかしたいだけにしか見えないんですけどね。
そもそも、こんなのに登録しちゃったら、 現政府とか官僚に対する批判が書けなくなっちゃうやん?
てか、この会員になるメリットって何?
あー、ホントわけわからん・・・・
_ Koji [ミュンヘン見てきましたよ。 アメリカではミュニックと呼ばれてますが、とりあえず長いです、はい。 シリアスな話だけに完..]
_ Koji [ミュンヘン見てきました! こっちではミュネックと呼ばれてるんですが、とにかく長いです。場面がころころ変わったり登場人..]
_ ikko [>Koji ゴールデングローブじゃノミネートすらされてなかったからそこまで期待はずれなのか?と思ったらそうでもないの..]