2005年07月28日 [長年日記]
_ [今日は何の日] 土用丑
ちゅーことで、うなぎの蒲焼を食べてきました。 今年は昨年とは異なり、 比較的まともなものが食べれました。 まあ、駐車場トラブルで後味わるかったけど。。。 迷惑かけてすいませんでしたm(_ _)m
_ [高校野球] 14大会で決勝。
神奈川:桐光学園3年ぶり2回目。 決勝の相手は春ベスト8の慶応でした。 序盤は慶応がリードするものの、終盤で桐光が一気に逆転。 終わってみれば11-5でした。
兵庫:姫路工11年ぶり2回目。 育英、社を次々と大差で破り、 優勝確定かと思われた神戸国際大付との決勝、 1点差を守ってなんとか逃げ切りました。
和歌山:智弁和歌山2年ぶり13回目。 市和商との決戦を制した智弁和歌山が 笠田に大差をつけてそのまま優勝。
石川:遊学館2年連続3回目。 金沢との4年連続の決勝は遊学館の連勝です。
岐阜:土岐商28年ぶり2回目。 なんか、名前聞くような気がするんですが、 28年ぶりなんですね。意外。
三重:菰野・初出場。 大混戦だった三重大会、制したのは 菰野。「こもの」って読むらしいです。
滋賀:近江2年ぶり8回目。 '01年準優勝校が2年ぶりに。
もう、あとはまとめて。 福島:聖光学院2年連続3回目。 茨城:藤代が初出場。 新潟:新潟明訓6年ぶり4回目。 富山:高岡商10年ぶり15回目。 福井:福井商2年ぶり16回目。 香川:丸亀城西8年ぶり4回目。 福岡:柳川3年ぶり8回目。
準決勝は3大会。
埼玉は春日部共栄vs花咲徳栄、埼玉栄vs浦和学院、という強豪同士の 対戦でした。 決勝に進出したのは春日部共栄と埼玉栄。
大阪では、なにわのゴジラ擁する履正社が快進撃を続けてきましたが、 大阪桐蔭の前に大敗。 もう一試合は大体大浪商が大商大堺に負けました。 強豪校を次々倒し、勢いに乗る大商大堺が大阪桐蔭に挑む。
西東京は日大三と明大中野八王子が勝ち上がりました。
それでは、今日の愛知県。 準々決勝が4試合です。
注目の東邦vs享栄は4-4で延長に入るも、 東邦が10回サヨナラ。 名称、柴垣監督の最後の夏、飾ることはできませんでした。
名電は斎賀君が初登板・・・だったんですが、 なんか、かなり危ないピッチングしたみたいです。 が、逆転勝ち。 リリーフした十亀君、よさそうですね。
県立対決は予想通り豊田西が時習館に圧勝、 もう一試合は豊田大谷が愛産大工を破ってます。