トップ «前の日記(2005年09月09日) 最新 次の日記(2005年09月11日)» 編集

ikko's diary


2005年09月10日 [長年日記]

_ [お出かけ] 渋谷・原宿・明治神宮・代々木公園

なんか、横浜とかはよく行くけど、 渋谷ってすごい久しぶりだ。

というわけで、渋谷に行ってきました。 人の多さはホントにすごい。 至る所で撮影とかやってるし。 なんか、同じ日本とは思えない。。。

とりあえず、センター街をぶらついて、 公園通りをぶらついて。 タワレコで衝動買い。 こないだオープンしたApple Storeなんか行ってみたり。 で、ちょっと原宿方面へ行って、明治神宮へ行って、 代々木公園へ行って、NHKホール、というカンジ。

原宿は、すごいですね。 想像以上にロリータ系のファッションの方がおられました。 うわさには聞いていたが、ホントすごい。。。

明治神宮は、予想外に広かった。 入り口の鳥居をくぐってから本殿までの長いこと長いこと。。。 熱田神宮も昔は広かったんだろうなぁ、と思うと ちょっと寂しくなります。 驚いたことに、結構若い人が参拝に来てました。 制服を着た高校生とかもいたし。 外国人観光客の多さはちょっとねぇ。。。ってカンジですが。 てか、人の国の宗教観にケチつけときながら、 その国の根幹にある宗教の信仰の対象となる場所に観光ですか? ちょっとそれはあまりにバカにしてない?

代々木公園は、さすが路上パフォーマンスのメッカ、と言われるだけあり、 かなりの数のパフォーマーがいました。 個性的な方も結構たくさんいらっしゃいましたよ。 でも、ここって、確か全面楽器演奏禁止になったんじゃ??? てかね、アンプ使うのも個人的に好感持てないけど、 爆音で通行人に不快感を与えるのはやめてくれ。 あれはありえない。 最低限のマナーってもんがあるだろうよ。。。 路上の最低限のルールは「一般の通行人に迷惑をかけない」こと。 それができないやつは、路上でパフォーマンスする資格ないと思う。 そんなに爆音が出したいんだったらハコでやってくれ。 それから、カラオケもやめてほしいんだけど。 CDをそのまま流して、歌うだけって、、、、 オリジナルじゃないにしても、せめて楽器ぐらい自分で演奏したら?

_ [お出かけ][Mac] Apple Store, Shibuya

最近オープンしたApple Store, Shibuyaへ行ってきました。 「狭い」と聞いていたので、 意外に広くてびっくり。 銀座に比べたら小さいだろうけど。。。 道路の反対側からだと意外に目立たなくて、最初見落としてました。 で、発表されたばかりのiPod nanoを いじってきました。 軽い!薄い!やばい、本気で欲しくなってきた。。。

_ [音楽][ショッピング] 衝動買い

渋谷といえばタワレコ。 という個人的な固定概念より、タワレコで衝動買いしてきました。 ブラスの祭典(3) ブラスの祭典(3)とか、結局買ってしまった。。。

うーん、クラシックに関しては今後も結構話題作が出るので、 あまり買いすぎないようにしたいんですが。。。 ホルスト:惑星 ホルスト:惑星とか、リュミエール リュミエールとか、 そして、ブラームス:交響曲第1番~のだめカンタービレ ブラームス:交響曲第1番~のだめカンタービレとか。 千秋さまはもうすぐ発売ですねぇ。 どんな内容になるんでしょうか。

_ [音楽] NHK交響楽団第1548回定期公演

というわけで、初のNHKホール。 N響の定期を聴いてきました。 指揮:ピンカス・スタインバーグ、 ピアノソロ:コルネリア・ヘルマン。 プログラムは

  • モーツァルト / セレナード ニ長調 K.239「セレナータ・ノットゥルナ」
  • モーツァルト / ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
  • ベルリオーズ / 幻想交響曲 作品14

開場前、やけに並んでるな・・・と思ったら。 なんと、ロビーでトロンボーン4重奏やってるじゃないですか。 これには驚き。 こんなサービスもやってるんだ、N響。 ちなみに、やった曲は

  • 小長谷宗一/トロンボーン四重奏のための組曲「ドリーム」
  • P. レーマー/ポルカ「手廻しオルガン」

いやー、今回、金管の出番少ないプログラムだし、 なかなかよろしかったです、トロンボーンの響きは。

しかし、歩き回った後に、あの心地よいモーツアルト連発でしょ? さすがにつらかった。。。。 ピアノコンツェルとは比較的記憶にあるんだが、 セレナードはかなり気持ちよく。。。

結論。 モーツァルトは眠くなる。

で、最後はメインの幻想交響曲。 この曲、好きです。 ストーリーもあれなんですが。

この曲は、断頭台をコンクールの自由曲(の候補)としてやった曲で、 そこまで思い入れはないけど、結構思い出に残ってる曲。 (ちなみに、その年の自由曲はショスタコの5番!)

いやー、よかったですよ。 ホールの響きもよかったし、演奏もよかったし。 また、今度、聴きに来たいです。

久しぶりにフルオケの生の音を聴いて、 無性に楽器が吹きたくなった。 また、みんなで一つの音を作る感動を味わいたい。 別に、その感動は吹奏楽でもオケでも変わらないものだと思うし。

_ [プロ野球][時事] 星野仙一SD阪神残留

とりあえず、アンチ巨人としては、よかったと言っておきましょう。 正直、巨人が強ければ野球が面白い、という論調には 納得しかねますし。 結局、全部のチームの力が拮抗して、白熱した試合が増えることが 最も望ましいんだと思います。 まあ、そういう意味では、ちょっと巨人弱すぎる気もしますが。 まー、どっちにしろ、広告塔みたいなもんですからね、 今の星野さんは。 といって、体のこと考えると、どこかのユニフォーム着るのもなぁ。。。

_ [万博] ついに25万人突破!!

さて、もう万博もあと2週間ですが、 来場者がついに25万人を突破しました。 9月は混むよーとは言ってましたが、 ここまでとは。。。。

_ [プロ野球] 球団記録21得点!

広島2-21阪神

えーと、なにが起こったんでしょうか? 17安打で21得点。 計算が合わないんですが。。。 まあ、とりあえず、広島エラーしすぎ。 5失策とか、プロとして情けなさ過ぎ。。

全ては、4回の矢野の頭部への死球から始まったようですね。 まあ、それまでに3回に打者一巡で4点とかあったんですが。 スペンサーが本塁で相手のキャッチャーに突っ込んだりと、 かなり危険なシーンもありましたが、 終わってみれば。。。ねぇ?

投げては安藤が初の10勝目。 その後はまあ大量得点差がありましたが、 橋本、江草、桟原の「SHE」トリオがしっかりと押さえました。

とりあえず、貯金は25。 2位中日が負けて、ゲーム差は5。 さらに、最低プレーオフに持ち込める勝率マジック15が点灯です。

赤星は6打数3安打1四球1得点。猛打賞です。 7打席も回ってきてるし。

[]

Mac | TV | aiko | cafe | iTunes+iPod | お出かけ | ゆず | オフ | ショッピング | スピッツ | スポーツ | ダイビング | ディズニー | ネット | プロ野球 | 飲み | 映画 | 音楽 | 気象・災害 | 携帯 | 経済 | 研究室 | 研修 | 更新 | 高校野球 | 今日は何の日 | 時事 | 就活 | 吹奏楽 | 生活 | 舞台 | | 万博 | 名古屋