トップ «前の日記(2004年08月21日) 最新 次の日記(2004年08月23日)» 編集

ikko's diary


2004年08月22日 [長年日記]

_ [高校野球] 栄冠は君に輝く〜甲子園最終日。決勝。〜

どっちが勝っても歴史的優勝、 ということで、決勝の今日は準決勝の昨日とうって変わって 阪神甲子園球場は満員。 12時には甲子園に着いてたんだけど、 そのときには1塁側(済美側)アルプスはすでに売り切れ。 あわてて3塁側アルプスを押さえました。 アルプスには決勝進出のために急きょ(?)北海道から駆けつけた 駒大苫小牧高校の生徒の大集団。 こんな急によくこれたな、なんて感心してましたが。

試合は・・・・ もう、よく覚えてません。 とってとられて、とられてとって。 そういう試合でした。 勝因は・・・ 時の運でしょう(・・・・) 正確には、上甲マジックがとけたこと、でしょうかね。 福井君ひとりでここまで勝ち上がってきてること自体 おかしいのでね。 まあ、結局、試合を決めたのは6回のホームランかな、やっぱり。 あそこで魔法がとけた、というふうにみえたなぁ・・・ でも、その後のエラー絡みでの得点が 試合の流れ決定づけた気がします。 それまではホントどっちかわからんかった・・・ はっきりいって、あの2者連続押し出しで 決定的に負けたと思ったもんね。 あと、9回の併殺ね。

とにかく、興奮した試合でした。 もう後半とかずっと立って応援してたし・・・

ホントおめでとうございます。 高校野球の歴史に新たな1ページが刻まれたわけです。 津軽海峡超えました。 白川の関はどうなるんでしょうか・・・ 史上最強と言われた東北勢を差し置いて、 最初名前すら出てこなかった北海道から優勝校。 なんか、ホントすばらしい、しか言えませんね。

あの幻の1勝から一年。 甲子園で勝つということがどれほど大変なことか、 ということをかみしめて、一戦一戦確実に勝ち上がった 駒大苫小牧高校。 おめでとうございました。

まあ、でも、高野連的にも、済美的にも 下手に優勝しなくてよかったんじゃないでしょうか。 下手に優勝すると不祥事とか蒸し返されたりとかして あらぬ噂とか立てられて・・・・ とかありそうですから。 特に、高橋君について、でしょうかね。

ちなみに、全試合2ケタ安打で、 チーム打率は.448。 これは、83回大会の日大三の.427を大きく上回る 大会新記録です。 ホントあほみたいに打ったんやなぁ・・・ そして、今日の決勝戦。 決勝戦での両チーム二ケタ得点は春夏通じて初。 両チーム合計39安打も決勝戦新記録。 なんか、最初はあまりぱっとしない大会だったけど、 最後の最後に記録ラッシュでした。

これで、今年も夏が終わりました。 今年もひたむきな高校球児のプレーに 感動を与えられました。 個人的には、甲子園に3度も足を運んだのは初めて。 しかも、愛知県代表以外を応援しにいったのも初めて。 そんな意味で、すごい思い出に残る大会になりました。 また来年。

_ [高校野球][音楽] 栄冠は君に輝く

今日の閉会式でも流れてたこの曲。 なんと、朝日新聞公式のCDがありました。 MIYUバージョンは公式によると発売の予定はないそうなので、 ちょっとこっちを買ってみました。 入ってるのは、吹連&合唱連による栄冠は君に輝く (ただし、実際の開会式や閉会式ではどちらも10校程度からの編成なのに対し、このCDでは吹奏楽が4校、合唱が1校)、 開会式・閉会式で流れたファンファーレ&大会行進曲。 そして、NHKで初戦の学校紹介のときに流れる オルゴールバージョン。 ABC派よりNHK派にバカうけする内容ですね。 正直、マニア必携のアイテムだと思います。 どこで売ってるかは知りませんが (期間中はみやげもの屋で売ってます。)

_ [高校野球] AAA代表発表

うーん、微妙だ・・・・ なんで小椋君が入ってるんだ・・・・ というのはひどいかな? まあ、こんなもんでしょ、ってカンジ。 駒大からもちゃんと鈴木君と糸屋君入ってるし。

[]

Mac | TV | aiko | cafe | iTunes+iPod | お出かけ | ゆず | オフ | ショッピング | スピッツ | スポーツ | ダイビング | ディズニー | ネット | プロ野球 | 飲み | 映画 | 音楽 | 気象・災害 | 携帯 | 経済 | 研究室 | 研修 | 更新 | 高校野球 | 今日は何の日 | 時事 | 就活 | 吹奏楽 | 生活 | 舞台 | | 万博 | 名古屋