2004年11月19日
_ [TV] 今日の3B
えーと、展開早すぎるんですけど。。。。 とりあえず、こんな早い時期に「愛の授業」やっちゃっていいんですか? ある意味、愛の授業は時代に関係なく扱えるテーマなので、 切り札として後半にとっておくべきでは・・・
さて、今回急にクラスが静かになってます。 伸太郎(濱田岳)が多少うるさいですが、それでも前より静か。 車掌(府金重哉)が静かになったのも大きいと思われます。
で、久しぶりの広島美香。 よし江も一緒です。 ってか、今回はよし江がメイン。 懐かしいね。 たこやきお守りのシーンとか出てくるし。 で、あげくたこやきお守りついてるし。 しかも、歩の名前も出てくるし。。。 第4シリーズ好きだった人間には今日の放送はうれしかったですね。
サブキャラと思われてた孝太郎(竹内友哉)が実は このまま話の中心で大活躍の予感? 和晃(村上雄太)との関係に微妙に変化も。 この辺が来週の話の中心になってきそう。
それからいきなり現れた麻田玲子(福田沙紀)の母親。 やっぱり玲子は金持ちのお嬢でした。 で、その母親はPTAの重役のようで。 よくある設定のようです。 今日の前半で淳(上森寛元)にまで逃げられた玲子。 終盤ではいきなり心を入れ替えます。 まあ、クラスの中ではこれからも お嬢様ぶりを発揮してくれるでしょうが、 とりあえず金八には心開いたということで。 きっかけがみあたらないんだけど。。。 でも、早すぎます、この変化。 田中奈穂佳(石田未来)が早々と丸くなってしまっていて、 つっぱった女の子がいないと話にスパイスがきかなくなるんですが・・・
今日のサプライズは有希(五十嵐奈生)がなんと空手2段。 でも、五十嵐奈生の特技に空手って書いてあるし、 これは本人の特技を活かした設定なのかな。
今週のヤヨ(岩田さゆり)。 あんま目立ったことはなかったです。 しゅうが遅刻してきたときに教科書を見せてあげたとこくらいかな。 最初からこのふたりの問題が微妙にからまって見えるんですが、 今後どの様に発展していくのかは見どころかもしれないですね。 来週は見せ場があるっぽいです。
今週のしゅう(八乙女光)。 かっこいいです。 とりあえず、見せ場はみんなが保健室にかけこんだときの 行くな、パニックになるだけだ、ってとこ。 もう、かっこよすぎ。 その後の崇史(鮎川太陽)とのからみが今後の伏線になるのか? てか、この2人は前からの知りあいだったってこと? 用心深くなる前のしゅうとがりべんになる前の崇史。 一体なにがそうさせてしまったのか? ここらへんが今後キーになるのは確定的? それから、孝太郎が不良とからんでていきなりしゅうをおっかけてる やくざの方が出てくる場面で。 なんと舞子(黒川智花)の手をとって、逃げようとして、 そして堤防から転がり落ち・・・・ このシーンちょっとやばいんじゃないの? どうも、しゅうは舞子のこと好きだけど、 舞子はしゅうのこと心配してるだけ、ってカンジにも見えてきました。
2005年11月19日
_ [研究室] ゼミ発表の資料作らないと。。。
来週の火曜日がゼミ発表なので、その資料を作らないとあかんわけですが、
わかりやすい資料にしろとお達しが。。。
まあ、確かにわかりにくいので、研究会や修論、音響学会を見据えて、
今後の発表のベースとなるものを作らないとあかんのはわかるんですが。。。
どうしたらわかりやすくなるのか?
それを考えるだけで日は暮れてくわけですよ。
要領悪いので。
でも、大学院で学ぶことで社会に出てから役に立つことって、
恐らくプレゼン能力ぐらいしかないというのも現実な気がするし。。。
うーん。。。。
_ [Mac] そろそろ本気でQT7 Proキーの購入を。。。
と考え始めまして。
どうしてそんなことを考え始めたかというと。。。
iTMSの販売楽曲のDRMのバージョンの関係上、
iTunes6以上じゃないと聴けない曲がでてきた
(というかすでに学校のWin経由で購入してしまったww)
→iTunes6にすると自動的にQT7がインストールされる
→MPEG4での書き出しができなくなる
→QT7 Proキーお買い上げ。。。。
という図式ですね。
ホントはMac miniでも買ってTiger使うことになったら買おうかと思ってたけど、
正直学生の間に買うこともなさそうやし。。。
_ [スポーツ] 浅田真央SP首位!!
フィギュアスケートGPシリーズ第4戦、フランス杯ですが、
浅田真央がSPで2位のサーシャ・コーエンに3点差つけてトップです。
いやー、やっぱとんでもない素材でしたね、この子。
そもそもなんで下の年齢制限があるのか、甚だ疑問なんですが。
体操とかでは体の柔らかい年少者が有利になるってのはわからんでもないが、
フィギュアスケートでもそういった年少者有利ってこと、あるんだろうか?
正直、若かったら表現力が伴わないから明らかに不利だと思うんだけどね。
岩崎恭子なんて、14歳で金メダル獲ったやんねぇ。
まあ、それで、人生狂わせたとこもあるかもしれないですが。
あ、もしかして、青少年の精神的発育を考えての年齢制限なのか?
それだったら、とても素晴らしい精度だと思うんですが、
実際のところ、どうなんでしょう??
_ のいであ [11月19日?! あぁ〜、これは未来日記なんだぁw]
_ いっこう [おお! これで11月19日が同じような天気だったら・・・ ご指摘どーもです。]