トップ «前の日(11-05) 最新 次の日(11-07)» 追記

ikko's diary


2004年11月06日

_ [研究室] オープンキャンパス

大学の隣のサイエンスプラザでサイエンスフェスティバルがあった関連で、 なんか季節外れのオープンキャンパス。 今回はブースでのデモだったんだけど、 ブースの場所が悪すぎ・・・ あまりお客さんが来ませんでした。 しかし、意外や意外、全体では結構たくさんの人が来てました。 こんな田舎でも結構人が集まるんだな、 ってカンジでした。

_ [スポーツ] NHK杯フリー

荒川1位、安藤2位です。 なんてゆーか、ホント日本勢強すぎ。 恩田は4位でした。 まだまだこれから。

_ [時事][プロ野球] 球界再編その後

ダイエーはソフトバンクへの売却でほぼ決まりっぽい? 西武が売却不可避な状況になってきました。 ライブドアライオンズとかだったらめっちゃ笑えるんですけど。 しかし、ナベツネも株関連で不正かぁ・・・ このオフだけで一体オーナー何人入れ替わった?


2005年11月06日

_ [プロ野球][お出かけ] 阪神タイガース御堂筋優勝パレード!!!!

というわけで、御堂筋優勝パレード行ってきました!!

雨が降りしきる中、御堂筋はすごい人でした。

とりあえず、淀屋橋でオープニングセレモニーを見て。。。

のハズだったんですが、人垣に邪魔されてほとんど見れませんでした。

岡田監督の挨拶だけ聞こえました。

 

そして、パレード開始。

先登の車に金本の兄貴や赤星が乗ってました。

下さんも先登の車でしたね。

あとで確認したら、桧山もこの車だったみたい。

次の車には浜中、そして井川の姿も。

井川、笑顔でした。

胸中は複雑な気持ちなんだろうなぁ。。。

でも、一年間ローテの一角を守ったというのはやっぱりすごい功績だし、 よくやった、と言ってあげたいです。

最後の車は藤本とか乗ってましたね。

 

もっとゆっくり走るかと思ったら、以外に早くて、 全然写真撮れなかったので、おっかけました。

といっても、御堂筋追っかけるなんて危険なこともできなかったので、 一本裏道を走って走って。

本町交差点まで4カ所ぐらいで。

ということで、写真は後日アップします。

って、言いつつ、日本シリーズの写真もアップしてねーやんか!

 

とにかく、選手の皆さん、ホントに1年間、お疲れさまでした。

様々な感動をありがとう!

来年、頑張って日本一を奪い取ってください!!

_ [お出かけ] 西宮北口

佐渡ライブのために、西宮北口へ。

西宮北口といえば、かつて阪急西宮球場があったところです。

そして、阪急西宮球場といえば。。。

ゆず 夏の野球場ツアー2000 満員音(楽)礼〜熱闘!Bomb踊り〜を やったところです。

 

この野球場ツアー。

自分にとっては初のライブ遠征、初のツアー最終日でした。

このライブは、最後のこの日だけ "友達の唄"の後に"シュビドゥバー"を歌ってくれたり、 とにかくセンターステージにかなり近い場所で盛り上がれたりと、 今でも大きく印象に残ってるライブです。

そして・・・・

退場制限にひっかかり、見事帰れなくなったのも初体験。

とにかく、とても想い出に残るライブでした。

 

そんな自分にとってはとても想い出に残った西宮球場でしたが、 阪急がオリックスになってホームスタジアムを神戸に移し、 阪神のロード中の試合開催も大阪ドームに取って代わられ、 このライブが行われた頃には競輪場として使われてたぐらいだったそうで。

競輪場としても2002年に閉鎖され、2004年から解体されました。

 

そして、今日行ってみたところ。。。。

残念ながら、完全な更地になってました。

ライブのときに向日葵の花を買った、球場南側にあったサティも 解体されて更地になってました。

なんか、ちょっと想い出の場所だっただけに、なんか切ないですね。

_ [音楽] 佐渡裕の「ボレロ」「幻想」

はい、というわけで。

佐渡裕のライブに行ってきました。

プログラムは

・ラヴェル / ボレロ

・モーツァルト / 協奏交響曲 in E♭ Major K.364

・ベルリオーズ / 幻想交響曲

 

ちなみに、演奏は兵庫芸術文化センター管弦楽団

そもそも、この楽団、兵庫県立芸術文化センターのフランチャイズとして結成された楽団で。

初代音楽監督が佐渡裕。

なんと、平均年齢27歳という若い楽団なんですね。

 

で、その兵庫県立芸術文化センターですが。

設計の段階から佐渡さんが関わってたそうなんですが、

ホール自体はかなりいいカンジでした。

まあ、金のかかり方は明らかに愛知の芸文のがかかってそうですけどw

音の抜けもよかったし、結構いいカンジじゃなかったかな。

 

まずは開演前のオープニングトークから。

ここで、メンバーの紹介とかあったり。

コンマスはパリ管コンマスのフィリップ・アイシュだとか、

そして、トランペットのゲスト奏者として、

長年シカゴ響の首席を務めてきたアドルフ・ハーセス氏が!!!

とかって話を。

15分も開演前にしゃべる指揮者って他に見たことないww

しかも、リコーダー吹くなんて前代未聞ですよ。

もう、この段階から佐渡マジックにかかってしまってるわけですが。

 

さて、1曲目はかの有名なボレロです。

ボレロって面白い曲ですよね。

とてつもなく単純なのに。

単純だからこそ、奥が深い。

まあ、色々と思い入れはあります。

中学の音楽の授業でもやった記憶ありますね。

あの時は、スネア叩いてました。

で、高校の定演にOBで出た時にやりました。

最近だと、ブラスト!の1曲目で、ドキドキしながら聴いてたりとか。

そうそう、自分が持ってるボレロのCDの1つにシカゴ響メータ指揮がありました。

で、まあ、ボレロです。

なんつーか、アツいんですよ。

ボレロって、こんなにアツイ曲だったっけ?って言うぐらい。

もう、やばかったですよ、いつの間にか引き込まれてました。

 

2曲目はモーツァルト。

モーツァルトってちょっと苦手で。

いつの間にか眠くなってるww

ホント、ホルン協奏曲ぐらいですもん、最後までまともに聴けるの。

でも、この曲は面白かったですね。

バイオリンソロが2台いて、掛け合いが面白かった。

てか、寝なかったしww

 

休憩挟んで、メインの幻想。

幻想って、こないだN響の聴いたばっかりで。

良く考えたらあれからまだ2か月経ってないんよね。。

こんな短時間で同じ曲2回も聴くことになるとは。。。

 

その幻想ですが。

1楽章、2楽章ぐらいまでは普通に聴いてたんですが、 3楽章目ぐらいからどっぷり佐渡さんの作り出す世界につからせてもらいました。

いや、本気でやばかった。

もうね、5楽章終わるころには全身に鳥肌立ってましたよ。

 

演奏会終わって。

サイン会の列に並ぼうとしてたらサドラーなふぁみり〜の指揮者、T田さんご夫妻に遭遇しました。

昨日はふぁみり〜の練習あったし、来るなら今日かな?と思ってたら、ホントに聴きに来ててちょっと驚きでした。

で、佐渡さんにサインもらって、写真も一緒に撮っちゃいました。

 

いやー、ヤバイですね。アツイですね。

ちょっと、サドラーになりかけな今日この頃でした。

_ [音楽] リュミエール リュミエール

というわけで、買っちゃいました。

村治佳織DECCA移籍第2弾。

軽く通してみましたが、確かにちょっと大人し目?

サティ、ドビュッシー、フォーレと選曲もかなりあれですね。

DECCA移籍第一弾とは打って変わって、なところがあります。

個人的にはこの路線も結構好きなんで。

 

右手急性疾患の状態は大丈夫なんでしょうか。

後骨間神経麻痺という病気がどんなものかはよくわからないですが、 やっぱり職業病なんでしょうかねぇ。。。

一日も早い回復をお祈りします。

_ [経済][音楽] NTTドコモ、タワレコの筆頭株主に

えー、ちょっと、やめてくれ。。。

まあ、おサイフケータイはいいんだけどさ、ネット配信とかし出して、実際のCD販売の方に悪影響出たりしないよな。。。。

_ [生活] 100人に一人、レシートに当たりが出たら・・・

ビックカメラでたまにやってるキャンペーン。

100人に一人、レシートに当たりが出たらタダ!ってやつ。

今日、その当たりが出たんです!!!

もうね、そりゃ嬉しいですよ。

ってか、ホントに当たりって出るもんなんですね。

ちょっと驚き。

で。いくら当たったかというと。。。

 

 

 

 

 

250円。

 

 

250円ですよ?

こんなの、当たってもスズメの涙じゃ。。。

うーん、やっぱり、安価なものにしか当たりが出ないようになってるのかなぁ。。。


Mac | TV | aiko | cafe | iTunes+iPod | お出かけ | ゆず | オフ | ショッピング | スピッツ | スポーツ | ダイビング | ディズニー | ネット | プロ野球 | 飲み | 映画 | 音楽 | 気象・災害 | 携帯 | 経済 | 研究室 | 研修 | 更新 | 高校野球 | 今日は何の日 | 時事 | 就活 | 吹奏楽 | 生活 | 舞台 | | 万博 | 名古屋