2004年08月21日
_ [高校野球] 甲子園15日目。準決勝!!
ということで、第1試合の途中から1塁側アルプスで応援してきました。 千葉経大府は負けちゃいましたね・・・ いい試合してたんですが。 ついに今までなんとか逃れてきた悪名高き済美高校応援歌を 生で聞いてしまった・・・ 「やればできるが魔法の合いことば」ですよ。
で、第2試合。 あの幻の1勝から一年。 ついに、駒大苫小牧が北海道勢として史上初の決勝進出です。 さて、まだ白河の関を超えていない大優勝旗、 はたして津軽海峡を越えることができるか!?
正直、この第2試合、面食らいました。 なんせ、先発が両校とも控えのピッチャー。 駒大は2枚看板の岩田君でも鈴木君でもなく、 背番号15の松橋君。 なんと、甲子園初登板。 明日の決勝のために温存か?余裕だな・・・ と思ってたら・・・・ なんと、この松橋君が140キロ台を連発。 アルプス騒然。 こんないいピッチャーどこに隠してたんだ、というカンジで。 結局打たれて交代だったわけなんですが、 これは来年も期待できそう。 まあ、まだ2年だし、ピッチングの組立とかはまだまだこれから。 で、まあ、結局、2番手鈴木君が引っ張り出されて、 こっちも下ろされて、3番手で岩田君が引っ張り出され・・・ 温存できなかったけど、それでもちょっとは休養になったかな? 打つ方は打つ方でした。 今日は両チームとも二ケタ安打。 すごい打ちあいでした。 今日の林君は二塁打2本。 まあ、両方とも外野の守備がまずかったからもあるけど。 とびこまなければ両方ともシングルだったもんね、当たり的に。 でも、駒大の応援なかなか面白かった。 中京とか東邦とか、名電とか、応援も「伝統」だったりして、 そういうのとは違う新鮮さがあって面白かったね。
にしても、人少なかったなぁ・・・ 準決勝だというのに。 内野とかボロボロ。 アルプスも結構空席目立ったし。 やっぱ、東北も横浜もPLも明徳も日大三も天理も報徳も負けて、 人気校が全部消えてしまったのが大きいでしょうか。
大会も終盤ということで、 甲子園の場外では、各代表校のプラカードを持って記念撮影ができたり。 まあ、一人だし、ちょっと遠慮しますが。
まあ、今年もう甲子園行くこともないだろうから、 80周年やってるうちに資料館もよってこようかな。
さて、明日決勝戦。 どっちが勝っても初優勝。 済美が勝てば、史上6校目の春夏連覇。 春夏両方とも初出場初優勝では、もちろん史上初。 対して駒大苫小牧が勝てば東北・北海道勢で春夏通じて初の優勝になります。 どっちが勝っても歴史的優勝になるわけ。 でも、個人的に済美には勝ってほしくない。 今年の済美はそれほど強くない。 確かに強いことは強いけど、春夏連覇できるほどの力があるわけでない。 なのに、勝ち上がってきてしまってるのは、 もうこれは「魔法」としか言い様がない。 こんなのに、あの中京商や立浪・片岡のPLや 松坂の横浜に並ばれてたまるか、というカンジです。 あのKKのPLですら達成できなかった春夏連覇ですよ。 いち高校野球ファンとして、今年の済美の春夏連覇は 絶対にあってほしくない、と思います。 ホント勝手なお話ですが。 明日も駒大苫小牧を応援しに行きます。 ガンバレ、駒大!
_ [音楽] 楽器購入。
ついに、サイレントギター購入しました。 YAMAHAにしようと思ってたんだけど、 結局、YAMAHAは高い上に、 消音はARIAのが優れている、 という大問題が発生して、 その他の機能では圧倒的にYAMAHAだったんだけど、 ARIAのを購入。 ま、実際に人前ではこれ使うわけでもないから、 音はあまり気にしない方向で・・・・
_ [スポーツ] オリンピック
なんか、もうどうでもいいんですが・・・ とりあえず、競泳女子自由形史上初のメダルが金メダル、 ということで、柴田選手、おめでとうございます。 最近、「あい」ってホント多いな・・・・ 卓球の福原、ゴルフの宮里、まあ、テニスの杉山に関しては ちゃんづけする年でもないような気もしますが・・・ それから、女子背泳ぎ200の中村選手も銀メダル。 でも、個人的に一番気になったのが、 自転車チームスプリントの銀。 今までの日本の自転車は銅が最高だったんですよね。 ホントおめでとうございます。
柔道と競泳が終わってトラック競技中心になったら日本のメダルは 減るだろう、とか思ってたんだけど、 すごい忘れてる競技があった。 女子レスリング。 こっちも柔道と同じく日本はどの階級も世界トップレベルなんで、 メダル量産が期待できそう・・・・ まだ体操の種目別も残ってるし、 ホントに東京オリンピックの16個超える勢いか!?