2005年01月26日
_ [aiko]
三国駅オンエア解禁
やっとです。 ギリギリまで焦らされたカンジやなぁ。。。 心配だったアレンジも、ピアノをベースにしたバンドサウンドという カブトムシ、えりあし系の後々名曲と呼ばれる曲と同じスタイル。 しかも、今回のアレンジはピアノが結構活きてるので前述の2曲より さらにいいカンジになってます。 "幻の名曲"がついにベールを脱いだわけですが、 今度のLLP9では重要な位置で歌われることになるだろうし、 ずっと歌い続けていかれる曲に育っていって欲しいですね。 しかし、いったい、ヒロT何回かけるんだか。 こっちとしては非常に嬉しい限りなんですけど。 いつも地元ということでaikoは関西で高い支持を得ていますが、 やっぱこの曲は全然盛り上がりが違うなぁ・・・・
_ [音楽] 風味堂
なんか検索してたら、30日に名古屋に来るみたいですね。 昼間のCBC公開生放送は 時間的にも場所的にも行けますね。 ってことで、こっちは行くとして、 夕方のタワレコパッセのインストアは時間的に オアシスのイベントとかぶるから無理か。 てか、松坂屋も風味堂の出演順によっては結構きついかも。 うーん、しかし、このイベント、ホント風味堂最初とかじゃないと 結構きつそうだ。 波田陽区も河辺千恵子もSugarも、全く実態知らないけど よく名前は聞くから、かなり有名な人なんだろう。 テレビ or AM or JFN系で活躍されてる方はもう全然わからん。 てか、JFL系しかわからんってことなんだけど。 メガネット系はもともと聞いてないしね。 とりあえず、朝からアップルストア行って、 松坂屋行って、オアシス行って、飲み会、ってパターンかな。
2006年01月26日
_ [経済] コンセプトは「fun」 ユニクロとダイエー提携発表 (朝日)
カジュアルブランド「ユニクロ」の ファーストリテイリングと 経営再建中の大手スーパーダイエーが 衣料品部門で包括的提携することを発表しました。
ユニクロとは別ブランドとして展開。 商品開発から店舗改革までユニクロ側が包括的にダイエーの再建に 協力する形となるもようです。
ダイエーも必死ですが、 ファーストリテイリングにメリットあるのか?少々疑問なところ。
今は総合スーパーで色々なブランドを揃えても売れない時代なわけで、 そうすると独自ブランドという路線になってくるわけで、 ダイエー的には大歓迎なんでしょうけどね。
まあ、でも、ユニクロと競合しない価格帯なら問題ないわけか。
そーいや、昔ダイエーもユニクロみたいな商品を ユニクロみたいな店内の雰囲気で売ってたことあったね。
PASだっけ?訴訟問題にまでなったやつ。
あれどーなった?
_ [ネット] 「今後はmixiを事業の中核に」--イー・マーキュリー、社名をmixiに変更 (CNET Japan)
ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)最大手「mixi」を展開する イー・マーキュリーが 社名を「株式会社ミクシィ」と変更することを発表したそうで。
(プレスリリース)
1日1億PVって・・・
まあ、当然の流れっちゃそうなんでしょうけど、 Find Job!はどーするんでしょうね?
総合SNSではほぼ一人勝ち状態のmixiですが、 今後まだまだ事業強化してくんでしょうね。
金儲け重視で使いにくいサービスになっていかないことを願います。
_ [経済] ディズニーがピクサー買収発表、アニメ制作を統合 (読売)
米映画大手ウォルト・ディズニーが 米大手アニメ製作会社ピクサー・アニメーション・スタジオを買収し、 アニメ部門の統合で合意したことを発表したそうです。
買収総額は74億ドル。
さらに、株式交換でアップル・コンピュータCEOでピクサー筆頭株主の スティーブ・ジョブス氏がディズニーの個人筆頭株主に、 ディズニーの役員に就任するそうです。
昨日エントリするの忘れてた・・・
ちょっと前からDisneyファン、Pixarファン、Macユーザの間で かなり話題になってたこの件ですが、ついに合意に達しました。
まあ、iTMSでディズニーの作品扱うようになってからは、 買収額と住み分けに話題が集中してましたが。
とりあえず、買収額は74億ドルってことで、 予想よりやや高め?
アニメ部門は統合ということで・・・
3Dアニメに完全にシフトする方向ってことでよさそうでしょうか?
確かに、今、ディズニーの2D作品ってあまりヒットしてないですよね。
あのオリバーから始まった黄金期、 リトルマーメイド、美女と野獣、アラジン、ライオン・キングあたりからは 見る影もなく・・・ってカンジで。
しかし、ピクサーの配給で巨額の富を得たディズニー。
2Dアニメはリロ&スティッチが多少ヒットしたものの、 あとはほとんど・・・でしたから、 今、ピクサーに鞍替えされたら ディズニーのアニメ部門、本気で危険だったでしょうからね。。。
さて、アメリカではアニメ部門のみでなく ディズニーリゾートも不振のようですが、 あのAppleを立て直したジョブスが、何か手を打ってくるんでしょうか?
これからの動向が非常に楽しみです。
_ [時事] USJ、外国人人気ジワリ上昇…比率ではTDRの3倍 (読売)
なんで読売こんな記事書いてるんだ? と思って確認してみたら、 いつの間にか読売新聞社は USJの マーケティング・パートナー になってたみたいですよ。
知らなかった・・・
しかし、この記事、えぐいな。
ちょっと取りかたを変えれば、 「日本人観光客離れに歯止めがかかりません」って言ってるようなもんで・・・
てか、「比率」で3倍でもしゃーないやん、実数で3倍じゃないと。
ちなみに、770万人の10%ってことは77万人で、 TDRの75万人とそんなに変わらないわけで・・・
てか、USJの入場者が減った直接的な原因はテロじゃなくて、 水道水に工業用水が流れただの賞味期限切れの食品出してただの ジュラシック・パークの池から大腸菌がでてきただの ハリマジの花火が届出以上の量の火薬使ってただの、 っていう相次ぐ不祥事のせいでしょ?
なるほど、好意的に書くとここまできれいに書けるんだな、 と感心してしまった記事でした。
_ のいであ [「三国駅」という超ローカルな曲タイトルがなせる技ですかね?<関西での異様な盛り上がり 名古屋にいることは「三国」って..]
_ いっこう [確かに、超ローカルなタイトルですね。 桜本町ぐらいローカルかと。 自分も全然知らなかったですし、行ったこともないです..]