2004/11/11(奈良〜東京)
なんか、こうやってレポ残すほどのことでもない気がしますが・・・
11/10の夜、なんばOCATから夜行バスに乗り込みます。
夜行バスですが、結構たくさん利用してる割には
寝台型の夜行バスに乗るのは今回が初めてです。
ってことで、驚きの連続。
カーテンが全部閉まってる。
シートは独立3列。
枕・毛布つき。
ドリンクもセルフサービスであり。
しかし、一番驚いたのは・・・・
東名高速が全面工事で使えないから中央道で行く、という話。
ちょっと待って、いくらなんでもありえないんですけど。。。。
で、時間はかかるだろうから途中休憩はありません?
マジでつらいんですが・・・
で、まあ、山梨ぐらいまでは順調に行ってたわけですよ。
しかし、そこから事故渋滞・自然渋滞・事故渋滞と続いて、
新宿到着予定時刻は11時?
正直ありえないんですが・・・・
ってことで、9時頃調布で下ろしてもらう。
これでもめちゃめちゃなんですが・・・
調布は高級住宅街だと思ってたんですが、見たカンジ全然違う。
どうやら調布は調布でも、高級住宅街は「田園調布」らしい。
よくわかりませんが。
しかし、町中に「誠」の文字が。
なんで新撰組関係ないのにこんなに・・・?
と思ってたらどうやら近藤勇の出身地らしい。
ちょっとした驚きでした。
遅延証明は2時間45分と書かれているんですが、
これはあくまで東京につくはずだった時間からの遅延であって、
実際ここから東京までの時間差考えると3時間半以上の遅れ。
あ、ちなみに、この辺のバスは「路線バス」なので、遅延証明が出ます。
というわけで、ここから京王に乗ります。
初体験。
で、朝のラッシュが少し過ぎた時間の新宿で乗り換え。
絶対に避けたかった新宿での乗換です。。。
まあ、時間ずれてたから、そんなにきつくはなかった。
ここから中央線でお茶の水まで。
6ドア椅子なし車両に初めて乗りました。
こんな電車がホントに走ってるとは・・・
結局、講習会には50分ほど遅れて到着。
電話一本入れておいたので、普通に対応してもらえました。
講習会では実習一緒だった子と再会。
ちょっとした驚きでした。
で、講習会初日の後、ホテルチェックインの後、雨の中月島までもんじゃを食べに。
もんじゃはみんなで食べるとおいしいですが、
やっぱ生っぽいのがあんま好きになれないなぁ・・・
大阪のお好み焼きが一番です。
しかし、体力的に限界で、寝てしまったのは痛いのです・・・
ホテルに帰ったら気づいたら寝てました。
Copyright (c) 2004 ikko. All rights reserved.
First update: November 23, 2004.