2004/3/15(名古屋〜福岡)
前日の飲みで家に帰ったのが1時前。
起きたのが4時過ぎ。
約2時間睡眠という無謀な状況。
大曽根 6:01 - 名古屋 6:12
名古屋 6:16 - 大垣 6:53 (快速ムーンライトながら)
大垣 6:59 - 米原 7:34
米原 7:49 - 姫路 10:12 (新快速)
ここまでで、約4時間。
いつも大阪まで3時間だから、まあ、この辺までは慣れたもんだけど、
この体調故、米原で座れないのはさすがにつらい。
ということで、大垣であえて座らずに、なんとか、米原の乗り換えで席を確保。
米原の乗り換えは寒かった・・・
暖かくなってきたけど、やっぱ朝は寒い。
息白かったもん。
もう、あとはぐっすり。
気づいたら加古川過ぎてた。
姫路到着。
50分という無駄な乗り換え時間。
かといって、姫路城行くのも時間的に無理だし・・・
姫路は、なぜか31・32・33番線が存在する。
一体、どうして?
ここで、UFJ銀行の口座に入ってたお金を多少郵便局へ移しておく。
これが、あとで幸いするわけだが・・・
姫路 11:02 - 岡山 12:30
やっぱり、この電車の中でもぐっすり。
ただ、途中で瀬戸内が見えたりした。
岡山にて駅弁を購入。
![]() |
![]() |
岡山で買った駅弁、備前小町。 | 中は普通の幕の内弁当。 |
岡山 12:45 - 下関 19:16 (徳山まで快速シティライナー)
岡山から下関まで、5時間半。
自分の人生の中で、ムーンライトを除いて考えると、
恐らく最長時間同じ電車に乗っていたものと思われる。
はっきりいって、疲れた。
長時間の電車も大阪までの移動などで結構乗り慣れてるはずなのだが、
やはり、これは尋常じゃない。
昔は、汽車に10時間とか普通だったんだよな・・・
とか思うと、ホント、昔の人ってよく我慢したよな・・・と思う。
下関 19:27 - 門司 19:33
ついに、関門海峡をくぐって、九州上陸。
九州最初の駅である門司で鹿児島本線に乗り換える。
この鹿児島本線、こんな名前がついていながら、
この2日前から鹿児島まで直通で行かなくなってしまった。
(鹿児島新幹線の開通により、一部分が第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」になってしまったため。)
![]() |
![]() |
本州最西端の駅、下関。 | 九州に入って、最初の駅、門司。 なんか、駅名の看板が面白い。 |
門司 19:34 - 博多 20:46 (快速)
この電車の中でたまたま見つけたJR九州の広告のフレーズにびっくり。
「旅行に誘ってくれない人を恋人と言えるだろうか」
いやー、どきっとしましたね。
![]() |
門司から博多まで乗った電車。 なかなかセンスがいい。 |
博多に到着したのは夜の9時直前。
とりあえず、夕飯。
やっぱ、博多に来たからには、博多ラーメン。
ということで、探してみる。
が、さすがにここからてんじんまで行く気力もなく、
駅の地下のラーメン屋で食べる。
ここから宿探し・・・・となるわけだが。
この時間故、ユースはあきらめていて、カプセルに泊まることにする。
カプセルを探して歩いていると、偶然、YGH(ユースゲストハウス)である
スカイコート博多の前に出る。
ここは、普通のホテルとしても泊まれるので、
もし、ユース枠が埋まってても、部屋さえ空いてれば泊まることは可能。
で、中に入ってみたところ、ユース枠が空いてたため、
低価格で宿泊することができた(インターネット予約使うともっと安いけどね)。
このホテル、ビジネスホテルをユースに開放してる、と言うカンジで、
中の設備は基本的にビジネスホテル。
ユースの会員証を見せると安くなりますよ、みたいな。
こういうのもあるんだ、と驚きました。
Copyright (c) 2004 ikko. All rights reserved.
First update: March 24, 2004.