2002/7/27(札幌〜函館)

 

トップOthers>2002/7/27(札幌〜函館)

さて、朝起きて、ホテルのバイキングを食べてから、
函館に向かって出発。

まあ、途中いろいろなところに寄るわけですが・・・
最初によったのが、中山峠、というところで。
札幌からそんなに離れてないんだけど。
まあ、そこから羊蹄山という山を見たわけです。
なんか、蝦夷富士と呼ばれてるとか。
あまりそんなカンジはなかったんだけど、
雪の積もってる時期は富士山みたいらしいとか。
でも、すいかはおいしかったな・・・
さて、その後寄ったのが、サイロ展望台。
ここから洞爺湖を見たわけです。
まあ、非常にきれいな景色で。ホントに広かったですね。
後ろには有珠山も見えますね。
次に寄ったのが洞爺湖温泉郷。
例の有珠山の噴火で被害を被った観光地なわけですが、
その洞爺湖温泉郷から、金毘羅火口を見に行きました。
いまだに、あの大噴火のツメ跡は残ってましたね。
大自然のすごさと怖さを実感させられました。
そして、その後、
昭和新山にも寄りました。
まだ、噴煙が出てまして。
これ、冬になるともっとすごい噴煙になってるそう。
まだ、このあたり火山活動は活発で、
いつ噴火するかわからないそうです。

というわけで、いろいろと見て、
その後、長万部で昼食。
なんと、毛ガニ一匹丸々食ったわけなんです。
でも、まあ、小さな毛ガニだったから、
高級感だけを味わった、と言うカンジでしょうか。
夕張メロンも食べまして。
ホント、あのメロンはおいしいですね。

その後、車に揺られて、結構寝てましたが、
大沼公園に到着。
大沼、小沼は、駒ヶ岳の噴火により
川がせき止められてできたものらしいです。
大沼に浮かんでいる島は
その時の噴火で飛んできた溶岩だとか。
にしても、ここも夏祭りやってまして。
ホント、いろんなところでやってますね。
そして、だんごを食べたんですが、
なんか、妙な味がしました。
それから、ソフトクリーム。
すごくイチゴの味がきつかった・・・
というわけで、ついに函館到着。
函館で最初に見たのは、五稜郭。
まず最初に五稜郭跡の石碑の前で
写真を撮りまして。
ここからじゃいったい何が何だか
わかりません。
というわけで、
五稜郭タワーに上りました。
その前に1階にある資料館へ。
なかなか詳しくて、
いろいろお勉強になりました。
そして、
タワーに上ったわけですが・・・
タワーが近すぎるのか、
五稜郭の全貌が一目で見れるスポットが
見当たらないんです・・・
おかげで、あの有名な光景は
この目で実物のものとして
見ることは出来ませんでした。

さらに、五稜郭内に博物館があるということを聞き、
そちらにもいってみようと思い、
いざ五稜郭の中へ。
なかなか手入れされててよろしかったですね。
そして、さあ、博物館に入ろう、
と思ったら・・・
なんと、時計台の二の舞いです。
本日は閉館しました・・・・
もう、ショックを隠しきれない様子でした。
まあ、入り口に当時使われてた大砲なんかが置いてあったり、
結構楽しめましたが。

さて、その後は、一度ホテルへ。
ホテルは湯の川温泉というところにありまして。
どうも、観光地らしく、
結構ホテルもたくさん建ってました。
とりあえず、食事。
ここでもカニ。そして夕張メロン。
いや、ホントおいしいですね。
昼に食べたカニよりもおいしかったかも。

そして、夜景を見に行くわけですが。
夜景を見たのは定番の函館山。
どうも、この夜は
類稀な天気のよさだったらしく、
非常に人も多かった。
そして、ホントにきれいでした。
なんか、まるで生きてるみたい。
光がちらちら、と輝いて。
結構寒かったけど、
ホント見とれてしまいました。

ホテルについて、早速温泉。
露天風呂もあっていいカンジ。
実は、普通の風呂以外にもアロマ風呂なる風呂がありまして。
なんと、ラベンダーの匂いがぷんぷんと・・・
結構ラベンダーの匂いってきついですね。


Copyright (c) 2002 ikko. All rights reserved.
First update: October 8, 2002.