2002/7/26(名古屋〜千歳〜小樽〜札幌)
トップ>Others>2002/7/26(名古屋〜千歳〜小樽〜札幌)
生まれて初めて飛行機に乗りました。
飛行機。怖かった・・・
よくあんなものが飛びますね。
不思議でしょうがない。
1時間半は恐怖体験そのものでした。
名古屋から飛んで、着いたのが新千歳空港。
まあ、予想通り、とてつもなく涼しかった。
気温差、いったい何度??ってカンジ。
それから、ハイヤーに乗り込み、小樽へ。
なんと、今回、全ての行程をこのハイヤーで・・・
いったいどれだけ金かかってるんだ、このツアーは・・・
さて、小樽。 まあ、こんなかんじで運河が流れてまして。 ここをぶーらぶーらと歩いたわけです。 レンガ造りの町並みが非常によかったですね。 で、そのあと、昼食。 なんと、昼食は寿司。 小樽には寿司屋がたくさん建ち並ぶ 「寿司屋通り」なるものがあって、 まあ、その中の一件で食べたわけだけれども。 やっぱおいしかった・・・・ そこで、面白いもの発見。 「青い羽根募金」といって、 よく見る赤い羽根や緑の羽根と違って、 どうも海難事故遺児のためのの募金らしい・・・ |
![]() |
食べた後は、オルゴール堂&北一硝子へ。
まあ、両方とも、簡単に言っちゃえば土産屋なんだけど、
ホントいろいろとありまして。
オルゴール堂はすごかった。
ホントにいろいろなオルゴールが所狭しと並んでいて・・・
いろいろほしくなってしまったわけです。
![]() |
![]() |
オルゴール堂。 時間になると時計が湯気出しながら オルゴールを奏でます。 |
北一硝子三号館。 中で食べたソフトクリームが おいしかったのです。 |
結局、時間が全然足りませんで。
もっとたくさん見たかったのにね。
だからツアーは嫌い。
さて、小樽を出て、次は札幌。
最初に行ったのが大通り公園。
なんか、夏祭りが開催されていた模様で。
早速、とうきびとじゃがバタを食べました。
これも、うまい。
でも、なんで「トウキビ」っていうんだろうか・・
なんか、サトウキビっぽい。
さらに、テレビ塔に上りまして。
いや、眺めは良かったんだけど、
大通り公園って意外に狭いな、と思ってしまいました。
それにしても、テレビ塔って、どこへ行っても同じようなものだな。
まあ、2段階に金を取られる東京タワーは別物だけど・・・
![]() |
![]() |
大通り公園からテレビ塔を望む。 札幌の人は時計としてしか 使ってないとか・・・ |
テレビ塔から大通り公園を望む。 なんか、思ってたより狭いですね。 雪祭りの会場とは信じられませんでした。 |
さて、この後、時計台、北海道庁とまわって、
北海道大学よって、ホテル入り。
クラーク博士の像はやはり羊ヶ丘に行かないとダメですね。
北大のクラーク像は小さかったですね。
![]() |
![]() |
時計台。 思ったより小さかったですね。 ってゆーか、マジで知らなかったら 普通に通り過ぎそうです。 |
道庁。 ここまでレンガ造りでして。 ホントは、すぐそばにホンモノの馬車がいました。 |
さて、夕食へ出かけようということで、すすきのへ。
なんか、すごい繁華街で、
名古屋栄の錦三よりも絶対にすごいですね。
キャバクラの客引きがホントにすごかった・・・
さて、食べたのはジンギスカン。
いや、本場のジンギスカンは肉も厚くておいしかったですね。
さすが、ってカンジ。
これだけ食べただけでもよかったんだけど、
あげく、ラーメン横丁にラーメンを食べに・・・
札幌名物みそラーメン。
あー、もう、食いすぎて腹いっぱいよ・・・
てなカンジでした。
でも、たしかにラーメンもおいしかったですね。
それにしても、すごい人。
地下鉄、山手線状態で。
夏祭り、札幌の短い夏ではやっぱり他にないだろうからね。
ということで、その後はホテルかえって寝たわけです。
Copyright (c) 2002 ikko. All rights reserved.
First update: October 8, 2002.