ゆず 体育館ツアー2004 "夢の地図"
トップ>イベント・コンサート・ライブレポ>ゆず 体育館ツアー2004 "夢の地図"
2004/7/10
神戸ワールド記念ホール
ラジオ体操
夢の地図(サビ)
アゲイン2
歩行者優先
3カウント
スミレ
命果てるまで(新曲)
心の音
桜道1
ぼくの漫画の主人公
ぼんやり光の城
スマイル
THE PEACHBOYS メドレー
センチメンタル / 風とともに / 真夏の太陽 / 踏切 /
Theme〜ひと夏のゆずマン〜 / 向日葵ガ咲ク時 / 葉月の雨
(夏色、言えずのアイライキューの一部が所々に入ってます。)
シュミのハバ
夏色
始まりの場所
友達の唄
青
桜木町
夢の地図
〜アンコール〜
濃
サヨナラバス
栄光の架橋
冬至以来のポートアイランド。
ワールド記念ホールは冬至の時と同じくポートライナーの市民公園駅下車。
確かに、あそこから近いなぁ・・・・
セットは地球儀のスケールをモチーフ。
左手に観覧車、右手にジェットコースターがある、といった、
一貫性のないステージで・・・
開演前、気球が会場内を飛んでいた。
で、その気球、実はものすごいちっちゃいゆずマンが乗っていた。
気づいた人どのくらいいるのかな・・・?
気球は開演前舞台裏に飛んでいくはずだったみたいだけど、
どう操作を誤ったのか、客席に激突。
これはこれでなかなか面白かったけど。
それから、観覧車のゴンドラの数が18個と、こっちはちゃんと理論的に正しい数。
なかなか芸が細かい。
ライブはもちろん、ラジオ体操から。
これが始まると、ライブが始まる、って気持ちになるのがすごいね。
実はコレ、今回のライブでは別の意味が込められてたりして。
オープニングはなんか色んな絵が出てきて、
それにredとかblueとか出てくるんだけど、
モノクロームなんだよね。
まあ、この時点で「夢の地図」で色が着くってことは容易に想像できるわけだが。
いきなり夢の地図歌い出したからびっくり。
まあ、ここではワンフレーズで終わって。
で、なんと、ここからシングル4曲連発。
これにはさすがに驚かされた。
確かに、最近のゆずの聞いてて気持ちいい曲ばっかやから
よかったことはよかったけど、
まさかこのままオールスターで進むのか・・・
という不安がよぎったら、ここで新曲。
なんていうか、ものすごい北色の出てる曲で。
今度のアルバムの一曲目になるのかな?
で、その次が・・・
なんと、「心の音」。
いくらなんでも、流れが無茶すぎないか?
とは思うものの、この曲まさか冬至以外で聞けるとは。
とてもうれしかったですね。
次の曲の準備がまだなので・・・
とか言って、いきなり桜道。
でも、実はこれどこの会場でもやってたらしい。
アコーディオンが出てきたんで、まさか「シャララン」では?
と思ったら、「ぼくの漫画の主人公」。
結構この曲も好きだなぁ。
次は過去のカップリング曲、ということで、
なんとまあ、「ぼんやり光の城」。
存在すら忘れ去られてたカンジの曲ですが。
個人的にはすごく好きな曲のひとつです。
この辺からどうも野球場ツアーフラッシュバックなカンジで・・・
そして「スマイル」。
北ってトランペット吹けたんだね。
あ、そーいえば、鼓笛隊で吹いてた、って言ってたような・・・
と思ってたら、なんと、ユズモラスのときの「ユーモラス」で吹いてたらしい。
あのころゆず離れしてたからあんま覚えてない。
そして、THE PEACH BOYS。
なんというか、夏の曲を集めたメドレーで。
「ゆずマンの夏」からなんと5曲。
さらに「踏切」、まで入ってて、かなり野球場ツアーアゲインでした。
しかし、なんなんだろうか、これ。
実はこのPEACH BOYSのスペシャルサイトもできてて。
こちら。
夏色、アイライキューが効果的に挟まれてたりして。
まあ、正直笑わせてもらいましたが。
ここで、「シュミのハバ」スペシャルムービー。
阿藤快のお宅訪問見たいなカンジのやつで。
途中に挟んだCMのがメインだったな、これは。
ちゃっかりオーラツーだし。。。
で、「シュミのハバ」。
今回の踊りはここ。シュミのハバ体操。
これが、ラジオ体操のパロディなんだよね・・・・
まあ、最初パロディの様に見せかけて全然違うわけなんだけど・・・
さっきのPEACH BOYSでもうやらないと思っていた「夏色」がここで。
でも、やっぱ今回はあっさり流してくれました。
そして、これもお久しぶりの「始まりの場所」。
まあ、この曲はやるだろうとは思ってたんだけど、
夏色と続きでやるとかなりぶっとぶね・・・
それから、なんと、「友達の唄」をこのタイミングで。
ここのところ「また会える日まで」のおかげで聞けなかったからなぁ・・・
これはこれでいいカンジじゃないのかな。
まあ、「青」はどっちでもいいです。
で、「桜木町」。
まさか、ここで震災の話題に触れるとはねぇ・・・
まあ、これはこれでよかったのかも。
観覧車とジェットコースターはこの曲のために用意されてたようなもんか。
ホントは「遊園地」もやるかと思ったんだけどね・・・・
そして、ムービー。
オープニングのモノクロームに色がついたわけですよ。
で、お決まりの「時間が経つのは早いもので・・・」を、
今回はなんと、イントロ入ってから・・・・
最後のララランを歌うのはやっぱお決まりのパターンかな・・・
アンコールはそのまま自然に「夢の地図」のララランで。
いいね、この流れ。
一曲目は「濃」。
それから、「サヨナラバス」。
うーん、やっぱやるんか、「サヨナラバス」。
まあ、曲は好きなんだけどね。
まさか「少年」はやらないだろうな・・・
と思ってたら、そう、忘れてました。
「栄光の架橋」。
アテネ五輪、NHKのテーマソング。
結局、ライブまで聞けずにだったので、これが聞くの初めて。
すげー、めちゃめちゃ北っぽい曲やん、これ。
結構音もシンプルだし。いいカンジです。
ちゅーことで、あっというまの2時間半。
今回はアルバムがないので、選曲がばらけててなかなか楽しめました。
それから、なんとも、ファンのマナーがよい。
こんなにゆずのライブで気持ちいいのは初めてかも。
トークの途中で叫ばない、曲に入ったら叫ばない、
聞かせる系の曲では歌わない、
アンコールの流れを壊さない。
当たり前の事だけど、
今まで、ゆずのライブで実現されてなかったことがちゃんとできてる、
素晴らしいです。
まあ、名古屋のマナーが悪いだけなのかもしれないですが・・・
というわけで、次は「ONE」ですね。
こっちはおそらくアルバム引っさげて、になると思いますが。
まあ、期待して待ってましょう。
とりあえずは新曲。
Copyright (c) 2004 ikko. All rights reserved.
First update: July 10, 2004.