ブラスト!
トップ>イベント・コンサート・ライブレポ>ブラスト!
2004/9/5
ウェルシティ大阪厚生年金会館大ホール
みてきました。
S席です。
2階席のどまんなか。
すごい、よく見えました。
プログラムは、DVDと基本的に一緒だったけど、
細かい芸とかが結構変わってた。
出演者も違うみたいだし。
なにより、生の迫力がね。
演奏が生だとやっぱ全然違います。
とりあえず、ドラムかっこよすぎ。
いいな、パーカッション。
実は、高校1年のときに、一時的にパーカスにいて、
そのときにマーチング大会に出たりしたんですが、
腰が痛いのなんの・・・・
でも、あーゆーのみると、やってみたいと思ってしまうのよね・・・・
とにかく、やっぱり、バッテリーバトルはすごかった。
今回は、目隠しはなかったけど。
でも、耳にスティック乗せてもうひとつのスティックでたたくやつ、
あれはホントすごい。
曲芸だよ、あれ。
個人的には、楽器の部分をもっと増やしてほしいんですが、
まあ、それは結構きついのかな?
しかし、フラッグもものすごいレベル高い。
普通、あそこまで自在に操るなんて不可能だよ・・・・
にしても、よく楽器投げるよね。
あれはびっくりですよ。
トランペットでもありえんと思ったけど、
フリューゲルとかアルトホルンとか、絶対ありえん。
しかし、動きもそうだが、
演奏のレベルがめちゃめちゃ高い。
個人的に、すごいと思ったのは、○○巡査ので、
1輪車でホルンと、走りながらシロフォン。
1輪車は、DVDではトロンボーンだったけど。
どうして、こういうバランスのとりにくい楽器ばっかなんだ?
トランペットとかならまだわかるんだけど。
それから、走りながらシロフォン。
これって、シロフォン引っ張る人の息もぴったりあってないといけないわけで。
ホント、あれはすごいね。
全般的に、マーチングでもステージドリルでもない、
新しいエンタテイメントの形、ってカンジでしょうか。
まあ、アメリカらしいショービズ精神が最大限に出てました。
休憩中、終演後のロビーでのパフォーマンスがそれですね。
一回では十分細部まで楽しめないので、
何度か足を運びたいという気持ちもよくわかりました。
ちなみに、オーチャードホールのグッズの見てて一番ほしかった金管用ポリッシュ、
他のグッズは全部オーチャードと一緒だったのに、これだけ置いてなかった。
何考えてるんだ、ウェルシティ。
というわけで、通販です。
また来年もあったら行きたいな。
Copyright (c) 2004 ikko. All rights reserved.
First update: September 15, 2004.