トップ>イベント・コンサート・ライブレポ>aiko LOVE LIKE POP Vol.9 何度やっても嬉しい追加公演。トロ〜ン
2005/8/11
名古屋レインボーホール
ビードロの夜
花火
帽子と水着と水平線
Smooch!
恋の涙
ポニーテール
カブトムシ
愛のしぐさ
初恋(トランペットソロ)
〜女の子はいつも切ないメドレー〜
れんげ畑〜ずっと近くに〜I'm feeling blue〜
ボーイフレンド〜アスパラ〜Power of Love〜
How to Love〜れんげ畑
かばん
be master of life
ジェット(メンバー紹介)
赤いランプ
〜アンコール〜
星物語
キラキラ
エンディング(未収録曲)
ということで、初の名古屋での追加公演、初のレインボーホール。
席はスタンドでした。。。
レインボーってこんなに狭かったっけ?
アリーナ自体はそんな狭くないはずなんだけど、
スタンドの客席が少ない&ブリージアのせいでかなり狭い印象がありました。
セットは、いつもの追加と同様、メインステージには左右の花道。
左右のサイドステージの上に、スクリーンが。
アリーナの中央を一番後ろまで花道が通っていて、
その花道のまん中にセンターステージが。
メインステージには白い幕がかかってました。
今回はかなりアナウンスが凝ってました。
これは、聞いてて楽しかったです。
爆音とともに幕が落ち、"ビードロの夜"。
その後、"花火"、"帽子と水着と水平線"と夏の曲が続きます。
正直、この2曲聞けただけでもかなり嬉しかったですね。
で、ここで、本公演でメインをはった"Smooch!"。
本公演でのあのフリのおかげで、「Smooch!の入り方」について、
質問が飛ぶ一面も。
6回数えたら入るそうです。
そして、なんと"カブトムシ"。
まさか、いきなりこの曲くると思ってなかったんで、心の準備が。。。
"愛のしぐさ"を歌い終えると曲が終わる前にaiko退場。
"初恋"ジャズアレンジでトランペットソロの映像。
「Club aiko」へaikoが入ってくところで映像はクライマックス。
そして、センターステージが風船のように膨らんで。。。
中からaiko登場!
後のトークでaiko自身が「引田天功みたい」と言ってました。
そして、そこからメドレー。
なんと、"れんげ畑"から始まります。
やたらバラード調の曲が多いと思ったら、
前回のClub○○メドレーと同じアレンジの"アスパラ"が入ってたり。
そして、インディーズ曲"How To Love"。
今ではファンクラブ通販もなくなったため、入手困難になってる曲です。
それから、かばんを歌って、声かけ。
今回は「妊婦!」とか「10代!20代!」とかがなかった。
かなりバリエーションが少ない。
くどすぎるから減らしたのか?
そういえば、今回、「それがライブ!」のフリもなかった気が。。。
本編と同じく、メンバー紹介は"ジェット"で。
お題は「聞いたら元気になれる曲」でした。
今回のマスケさんはかなりわかりにくかった。。。
"be master of life"があったせいか、今回は"イジ天"なし。
本編最後は"赤いランプ"。
アンコールの呼び込みは他の開場では考えられないくらいバラバラ。
だいたい、いつも最後はまとまるんだけど、ここまでまとまらなかったのは初めて。
でも、一応、最後の方は「aiko!チャチャチャ!」というバレーボールみたいなのに
集約されてった。
ちょっと新しかった。
アンコール1曲目は"星物語"。
Tetsuya Ochiai Stringsが今回も登場。
メドレーのときにちょこっとだけ顔出したけど、
今回はかなりの大編成でした。
2曲目、ここでやっと新曲"キラキラ"。
そして、最後のあいさつの後、aikoから終電が大丈夫な人は最後まで楽しんでって、と。
その後、エンディング。
まずは、いつも通りバンドメンバーの紹介。
で、その後、クレジットなんだけど。。。。
クレジットのBGM、なんと、aikoの新曲?でした。
歌詞に"ハッピーバースデー"とありました。
数日前に誕生日を迎えた自分にとってはちょっと嬉しいバースデープレゼントになりました。
そういえば、トークの中に、「今月誕生日だった人」みたいなのがあったな。
かなりよさそうな曲です。
ぜひ、音源として出してほしいです。
そして、その後、楽屋中継シーンが。
で、最後にスクリーンに映されたのは。。。
「SEE YOU NEXT LOVE LIKE ROCK Vol.3」の文字。
どうやら、LLR3が正式に決定した模様です。
時期的には年明けあたりでしょうか。
最後のアナウンスで「会場出口でお配りしているビラは新手の消費者金融の勧誘ではありません」と。
どうやら、LLP7追加のとき同様、ビラ配ってるらしい。
で、いただいてきました、ビラ。
表は本公演の時、開場の出口に置いて会ったポスター、
裏は久しく見てなかった「親愛ナル皆様」。
ざっと2時間半。
今回はトークがかなり短かった分、公演も短めでした。
いや、この曲で3時間半、というのがそもそもおかしいんですが。。。
まあ、でも、城ホールは例によって延滞料金がかからないから、
かなり長引くことが予想されます。。。
スタンドでしたが、サイドステージ、センターステージからは比較的近い位置だったので、
結構よく見えたかな。
次の大阪初日は、今日と同じ配置とすると、照明席付近になりそうです。
Copyright (c) 2005 ikko. All rights reserved.
First update: August,17 2005.